
小学1年生の習い事について悩んでいます。子どもが疲れているか心配です。新しい環境でバタバタしないよう、続けるか悩んでいます。体操とスイミングを続けるのが負担になっているか考えています。水曜日の習い事を辞めるか迷っています。
小学1年生の4月って慣れるまでバタバタしてますか?子どもも疲れてる感じでしょうか?😅
今年長で習い事を2つしています。
小学校に上がるので、習い事を続けるか辞めるか悩んでいます。
新しい環境になるので、あまりバタバタせず、家でゆっくりする時間も作ってあげたいなと考えているのですが、実際お子さん疲れてる様子でしたか?
もう2年ぐらい習ってる体操とスイミングなんですが、続けても負担じゃないでしょうか?💦
1つは水曜日、もう1つは金曜日に習ってるので、辞めるなら水曜日の方を辞めようかなと思っています😅
- はじめてのママリ

re.mama
うちは学校まで歩いて40分かかる所だったのでかなりグッタリして帰ってきてました😅

うに
子どもは案外適応してくから様子見ながらで良いと思いますが、疲れる子はすごく疲れると言いますよね😕
うちの子は逆に金曜には電池切れしてました😂

きき
それまでの生活にもよりますが、朝はゆっくりだったのが学校は遠いから早くに起きて登校してたのでさすがに疲れてましたね💦
学童入れてたからお迎えはしてましたが、下校してる子はずっと足が筋肉痛だとか言ってました😱
今のところ楽しく通ってるなら辞めるのは勿体ない気がします。学校生活も徐々に慣れるので☺️

Mon
今小1です。
うちの子は
鋼メンタル
体力もりもり
イベント盛りだくさん平気
なタイプなので、4月の時に習い事ひとつ増やしましたが、大丈夫でした。
むしろ、保育園が嫌いで、早く小学校へ行きたかったので、毎日楽しい!と元気いっぱいでした。
長くやってる習い事なら,やめさせるストレスより、続けて心の落ち着く場として取っといた方がいいのでは??と思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
バタバタしてるし子どもも慣れるまで疲れてる感じでした!
とりあえず続けてみて、しんどそうなら休ませたり本人の意見聞いてみたりして、その時に辞めてもいいかなーと思います!
コメント