お仕事 行政書士の資格を持っている方いますか?お話聞きたいです! 行政書士の資格を持っている方いますか? お話聞きたいです! 最終更新:2017年3月12日 お気に入り 3 資格 匿名希望 コメント ミニママ 旦那が持っています。 とても厳しいですが、稼いでいる人は稼いでいます。 ちなみに、我が家は開業4年目、まだ修行中で私の扶養から外せません(^o^;) 3月12日 匿名希望 旦那さんがお持ちなんですね! 何か資格を取ろうと思い調べたのですが 行政書士の資格を取るのは学歴や通学がいらないと書いてあって 自宅でも開業できるとのことでしたから 子育てしながらやるにはベストかと思いまして💦 やはりそれだけ大変なお仕事なのですね😵 私は高卒で頭もいい方ではないので まずそんな難しい資格が取れるかどうかすら怪しいところですが💧 3月12日 ミニママ うちの旦那も高卒から始めましたよ(^o^)/今は通信で短大卒業して、編入で通信の大学行っています。 子育てしながらできる魅力的なお仕事なのは間違いないです。 ですが、子どもに手をとられて作業が滞ったら、夜中や土日返上で書類を仕上げたり、事業主なので、時間関係なくお客様から電話がかかってきます。 旅行に行っていてもメールチェックして返したり電話したり。プライベートはあってないようなものです( ;´・ω・`) それなのに収入が安定するまで時間と修行が必要です。 私も以前は社労士に興味がありましたが、そんな姿を見て、私は会社員でいいやー、と思っています(^o^;) 3月12日 匿名希望 そうなんですか! 通信で大学とかすごいですね! 引っ切り無しに連絡が来るとプライベートはあってないようなものですよね 私もサービス業をしていたので毎日常に携帯でだれかと連絡を取っている感じでしたが 子供がいるとなるとさらに大変ですよね💦 最初はどこかの事務所に勤めて、雇われでやって 下積み積めば独立もいいなという感じで考えていましたが やはりそんな簡単ではないですよね😑 私なんの資格も持ってなくて でも手に職付けたいんですけど やりたいことがたくさんあって、なかなか絞れなくて😅 実は旦那と離婚することになると思うので 出来るだけ稼げるお仕事がしたいのですが その中でも収入面では行政書士が一番で でも、向いてるか向いてないかでいうと向いてない方だと思いますし 法律には全くの無知ですから 資格を取るところからかなり努力が必要かなと思います😭 3月13日 ミニママ うちの旦那も最初は事務所で修行していたんですけど、子どもの保育園で病気が多くて、1年もたなかったんです( ;´・ω・`) 私と交互に迎えに行っていましたが、事務所の所長から相当お叱りを受けていました。時間もお金もギリギリの生活で、私も泣きそうでした。 いろんな考えの方がいるかと思いますが、現実はかなり厳しいと思います。 もう一人修行中の男性がいたそうですが、連日残業、休日出勤当たり前だったそうです。 それだって、雇用されているわけではないので、保険も年金も自分で払い、収入も雀の涙です。 保育園に入れたらOKじゃなくて、その後のことも考えておかないとです。 祖父母や親戚、ご近所さんで頼りになる人がいればいいですが、ベビーシッターなどは修行中の収入では支払えないと思います。 それでも、稼ぐ人は稼ぎます。夢はあると思います。私は芸人さんみたいだなー、と思っています(^o^;) 私も、旦那との離婚は何度も考えましたよー(^o^;) 生活費いれられないし、モラハラ男だし、お椀を投げたこともあります。 でも、上の子が話せるようになって、パパとも遊んで、パパとママと妹が好き!と毎日のように言うんです。夫婦喧嘩をよく見ているので、子供ながらにそう言うのかもしれません。 今は、夫婦喧嘩をやめました。 旦那もひどいことを言わないように努力しています。 お互いに協力しあったほうが特だと気づいたからです。 もし、旦那様がDVとか不倫とか、ギャンブルが酷いとか、そういう理由がないなら、少し立ち止まってもいいのかと。 まずは会社員になって、働きながら資格を取るということもできます。自分で稼いで、ある程度蓄えてから独立を考えても遅くはないかと思います。 女性になら子育てしながら働いていてもある程度寛容に見てくれる企業もあると思います。男性には厳しいですけれど( ;´・ω・`) 3月13日 おすすめのママリまとめ 産休・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
匿名希望
旦那さんがお持ちなんですね!
何か資格を取ろうと思い調べたのですが
行政書士の資格を取るのは学歴や通学がいらないと書いてあって
自宅でも開業できるとのことでしたから
子育てしながらやるにはベストかと思いまして💦
やはりそれだけ大変なお仕事なのですね😵
私は高卒で頭もいい方ではないので
まずそんな難しい資格が取れるかどうかすら怪しいところですが💧
ミニママ
うちの旦那も高卒から始めましたよ(^o^)/今は通信で短大卒業して、編入で通信の大学行っています。
子育てしながらできる魅力的なお仕事なのは間違いないです。
ですが、子どもに手をとられて作業が滞ったら、夜中や土日返上で書類を仕上げたり、事業主なので、時間関係なくお客様から電話がかかってきます。
旅行に行っていてもメールチェックして返したり電話したり。プライベートはあってないようなものです( ;´・ω・`)
それなのに収入が安定するまで時間と修行が必要です。
私も以前は社労士に興味がありましたが、そんな姿を見て、私は会社員でいいやー、と思っています(^o^;)
匿名希望
そうなんですか!
通信で大学とかすごいですね!
引っ切り無しに連絡が来るとプライベートはあってないようなものですよね
私もサービス業をしていたので毎日常に携帯でだれかと連絡を取っている感じでしたが
子供がいるとなるとさらに大変ですよね💦
最初はどこかの事務所に勤めて、雇われでやって
下積み積めば独立もいいなという感じで考えていましたが
やはりそんな簡単ではないですよね😑
私なんの資格も持ってなくて
でも手に職付けたいんですけど
やりたいことがたくさんあって、なかなか絞れなくて😅
実は旦那と離婚することになると思うので
出来るだけ稼げるお仕事がしたいのですが
その中でも収入面では行政書士が一番で
でも、向いてるか向いてないかでいうと向いてない方だと思いますし
法律には全くの無知ですから
資格を取るところからかなり努力が必要かなと思います😭
ミニママ
うちの旦那も最初は事務所で修行していたんですけど、子どもの保育園で病気が多くて、1年もたなかったんです( ;´・ω・`)
私と交互に迎えに行っていましたが、事務所の所長から相当お叱りを受けていました。時間もお金もギリギリの生活で、私も泣きそうでした。
いろんな考えの方がいるかと思いますが、現実はかなり厳しいと思います。
もう一人修行中の男性がいたそうですが、連日残業、休日出勤当たり前だったそうです。
それだって、雇用されているわけではないので、保険も年金も自分で払い、収入も雀の涙です。
保育園に入れたらOKじゃなくて、その後のことも考えておかないとです。
祖父母や親戚、ご近所さんで頼りになる人がいればいいですが、ベビーシッターなどは修行中の収入では支払えないと思います。
それでも、稼ぐ人は稼ぎます。夢はあると思います。私は芸人さんみたいだなー、と思っています(^o^;)
私も、旦那との離婚は何度も考えましたよー(^o^;)
生活費いれられないし、モラハラ男だし、お椀を投げたこともあります。
でも、上の子が話せるようになって、パパとも遊んで、パパとママと妹が好き!と毎日のように言うんです。夫婦喧嘩をよく見ているので、子供ながらにそう言うのかもしれません。
今は、夫婦喧嘩をやめました。
旦那もひどいことを言わないように努力しています。
お互いに協力しあったほうが特だと気づいたからです。
もし、旦那様がDVとか不倫とか、ギャンブルが酷いとか、そういう理由がないなら、少し立ち止まってもいいのかと。
まずは会社員になって、働きながら資格を取るということもできます。自分で稼いで、ある程度蓄えてから独立を考えても遅くはないかと思います。
女性になら子育てしながら働いていてもある程度寛容に見てくれる企業もあると思います。男性には厳しいですけれど( ;´・ω・`)