※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
家族・旦那

養育費の事って公正役場できめるんですか?自分たちで話し合ってきめれるんですよね??

養育費の事って公正役場できめるんですか?
自分たちで話し合ってきめれるんですよね??

コメント

はじめてのママリ🔰

自分たちで話し合ったものを公正役場で正式に証書にしてもらえます!
もし話し合いできない状況だったら、調停とかになると思います😅

  • まるまる

    まるまる

    ありがとうございます😭
    養育費って一律の金額なのでしょうか、、?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは一律同じ金額ですが、友達のは年齢でかえるようにしたと聞いてます!
    でもあまりに未来のことで予想つかない話は都度話し合うって感じですね😅
    たとえばうちは養育費としては高校卒業するまでなんですが、そのあとの学費とかです(大学いくかどうかも現時点でわからないので)

    • 1月19日
ママリ

自分たちで決められますよー
公正役場で決める人は
万が一支払われなくなった場合の保険として行く人が多いかと😌
ちなみに私は公正役場で取り決めしました!
養育費が支払われない場合、裁判手続きする事なく財産差押えできるからです✨

  • まるまる

    まるまる

    やっぱそうですよね!?
    旦那の親が公正役場で養育費やらもろもろ決めるって言ってたんやけどなって言ってきて、私が調べた時自分たちで話し合ったのをもとに公正役場の人が作ってくれるって聞いたので💦
    ちなみにお聞きしたいんですが、
    今子供ひとりで月4万もらおうかなと考えていて、小中高と上がる度に月1万か2万増やすことって可能なのでしょうか??
    一律の金額じゃないとだめなんでしょうか、、?

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    自分たちで決めてから行きますよ!書面が送られてくるので財産分与、親権、養育費などをそれに記入して郵送してから予約を取る流れです!
    年収に見合っているのなら、夫婦で決めるのでお互いの合意の上で、なら、いくらでも大丈夫です😌
    子供の成長に合わせて金額をあげるのも出来ない事は無いと思います。
    私の場合は
    子供1人6万×3
    進級や卒業、入学にかかるお金や、減額や増額はその時に話し合って合意の元で行う
    という内容にしました!

    • 1月19日
  • まるまる

    まるまる

    夫の年収は400万ぐらいです。
    住宅ローンもあるのでそんなにとれないんですかね💦
    今子供2歳になるんですが、月4万小学生になるとプラス1万、中高となったらプラス2万にしようかと考えてるんですが、それだと足りないんですかね……🤔
    養育費って結構大事だと思うので慎重になってしまって。。

    • 1月19日
ママリ

養育費は2人で決めてから、公正役場に行った方がいいです!金額が2人で決めれないのであれば、調停するべきです!公正役場はあくまでも、決まり事を書類に残す場所です!友達が公正役場で養育費の金額でもめたら、事前に決めてからまた来て下さい。と追い返されましたよ!あとうえのコメント見ましたが、住宅ローンあって、年収400ではそんな養育費もらえませんよ!相場をネットでちゃんと見たほうがいいです!見る感じ、高校生になったら1ヶ月養育費を7万もらう!って気持ちですよね?あまり高いと、離婚後に養育費減額調停を申し立てられる可能性あります!そうなるとかなり大変なめにあいますよ!あと再婚後の養育費の話も、ちゃんと記載しないと、あとで大変なことになります!書類に相手が再婚した場合は。自分が再婚した場合は…としっかり残しておいて下さい!それから、金額は一律の方が相手も払いやすいし、そのつど進学のために増やすのも、もめる可能性があります!そのたび調停するのも疲れますよ…