※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
お金・保険

税法上の扶養に入れないとひとり親控除は受けられない可能性があります。収入によって適切な選択をしてください。

税扶養について分からないので教えて下さい

シングルマザーで実家に住んでいます

私は今自分で社会保険に入っています
子供は今までお父さんの扶養に入っていたのですが、離婚を機に私の扶養に入れる事にしました
健康保険上の扶養は入れたのですが、税法上の扶養は私の今の収入だとあまり意味がないからという事でそのままお父さんの扶養に入れる事になりました

まだ先になりますが税法上の扶養にしていないとひとり親控除は受けれないですが?

収入にもよると思いますがひとり親控除をした方がいいのかお父さんのままにした方がいいのか分からなくて、、、

もし、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ひとり親控除はちょっと複雑なんですが、子供を税法上の扶養にしていなくても受けられますが、子供がお父さんの扶養になっているとダメです。

ひとり親控除は同一生計で、自分以外に扶養されていない子供がいる事が要件なので、扶養されてないか、子供を自分で扶養する必要があります。

ひとり親控除を使うと、所得税で35万円の控除が着きます。
税金で言うと、2万円弱くらいですね。

また、住民税では、所得135万円以下(給与で204万円以下)なら非課税になります。

お子さんが16歳未満であれば、お父さんの税扶養に入れる意味はほとんどないので、社会保険に加入しているなら自分で扶養にとってひとり親控除とった方がいいかなとは思います。

お父さんが扶養に取ってもいいのは、子供を扶養にすることで住民税が非課税になるor児童扶養手当の所得制限にひっかからなくなる
くらいかなとは思います😆

  • ☺︎

    ☺︎

    コメントありがとうございます!

    私の年収180万いかないくらいなんですが住民税が非課税になると言う事ですか?

    あと、税扶養の切り替え?は年末調整前であればいつでもできるか分かりますか🥲?
    もう、税扶養には入れないと伝えてしまったので、、、

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    ひとり親控除の申告をすれば非課税になるはずですよ!

    税扶養の切り替えは原則年末調整でやるのが多いですかね💦
    住民税については、変わらないので、年末調整すれば所得税はきちんと計算されるので、年の途中で引かれる税金がちょっと多いかなで済むと思います💦

    ちなみに、参考までにですが
    住民税は
    2023年の年末調整
    →2024年6月からの住民税
    2024年の年末調整
    →2025年6月からの住民税

    で引かれます。
    今年の住民税を安くするためには、確定申告して、扶養の付け替えすると安くできるかと思います!

    • 1月19日
  • ☺︎

    ☺︎


    扶養の付け替えは自分でやりに行きますか?
    会社に言って手続きしてもらいますか?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告は自分でしかできないので、自分で税務署やネットでする必要があります!
    会社ができるのは年末調整までですね。

    • 1月19日
  • ☺︎

    ☺︎


    扶養の付け替えをすれば私の税扶養に入ってるって事になるのですか?

    分からない事ばかりですみません🥲

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養の付け替えをすれば、もちろん自分の扶養になりますよ!
    ただ、確定申告した分しかならないので、会社の年末調整でも変える必要がありますね!

    • 1月19日
  • ☺︎

    ☺︎


    今年は確定申告して、来年分は会社の年末調整で変更すればいいと言う事であってますか😓?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言う事です!

    確定申告は今年の2月から3月
    年末調整は今年の12月にすれば大丈夫ですね!

    • 1月19日
  • ☺︎

    ☺︎


    ありがとうございます!
    とっても助かりました🥲✨

    • 1月19日