※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリコ
子育て・グッズ

5歳の子供がYouTubeに依存しているため、1日2時間のルールを導入しました。長時間見ると目が悪くなることも理由に伝えました。他にも「観すぎるのは良くない」と理解してもらうためには何が必要でしょうか?

5歳 あまりにもYouTube依存していると思い、一日2時間のルールを明日からやろうと伝えました

今まで目が悪くなるから長く見るのはやめようと理由を伝えてきました

他にどんなこと言えば「観すぎるのは良くない」と理解してくれるでしょうか?😥

コメント

すぬーぴー🐶

YouTubeってテレビと違って、ここまでって決めれないので、なかなか難しいですよね💦
我が家の場合ですが、YouTubeが観れるのはパパが家にいる時だけ。
わたしだけの時は録画のアニメを観せてます。子達もそのルールを守ってます。
『何個見たら終わり』とかでは難しいのでしょうか?

  • リリコ

    リリコ

    自分でリモコンを操作できるので次から次へと変え、最近はゲーム実況を観ています。ゲームは持っていないので興味があるようです。
    映画とかも飽きると勝手に変えてしまって、何個観たらおしまいが通用しません😫

    • 1月18日
はじめてのママリ

いいか悪いかわかりませんが、我が家は自分で考える力が育たなくなってしまうって言ってます😥
YouTube観てるときって基本受け身なので、、
自発的に何かを作ったり行動したり発言したり…そういう機会が減るのはせっかくたくさん成長できる時期なのにもったいないな〜って言ってます☺️
理解してるかはわかりませんが、自分でタイマー使って観る時間決めて、終わったら自分で次にやりたいこと探してやるようになりました!

  • リリコ

    リリコ

    自分でやりたいことを見つけるのがとても苦手なように感じます。これは2歳頃まだテレビも見せてなかったような頃から、1人遊びが苦手でひとつのおもちゃで遊ぶようなことがなかったです。
    お話ししたり作ったりすることの方が成長できるよって説明で伝わるでしょうか😅

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも最初はそうでした😅
    自分でやりたいこと見つけてごらんって言っても、わかんなーい!ママ遊んで〜!ってそればっかりでした🤣
    逆にもう時間でやること決めてあげるのはどうですか??
    何時から何時は絵本を見る(読めなくてもいい)時間
    次は折り紙の時間
    休憩にYouTube30分
    とか😊
    それでも最初は一緒にやって〜!かもしれませんが💦

    • 1月18日
ママリ

子供向けのネットや、スマホ依存症の本とかありますよ!
図書館で借りて読んであげると分かりやすいと思います。

私は、その本をみかけて、
You Tubeは辞められないように、できてること。
大人でも依存すること。
恐ろしいね。
見ないほうがいいね。

って話しました😅
辞められないとき、依存症になっちゃうよ〜と声かけてました。

今はYou Tubeみることすらないです💦

  • リリコ

    リリコ

    そういう本があること初めて知りました。探してみます😞

    依存症という言葉を言うとすごい怖い顔しますね子供は💦

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    怖い顔するのですか?
    息子は3歳のときに話したので、ポカーンでした😅

    5歳でしっかり理解されてるみたいなので、説明したらわかってくれそうですけどね✨

    • 1月18日
  • リリコ

    リリコ

    病気、と言うことは理解しているみたいですが
    どういうことになるのか、まではわかってないと思います…

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    イライラしたり、思考が停止するとか、お話ししても、なんだか怖いだけじゃ伝わりにくそうですね💦

    でも、どちみち依存したらどうなるか本人に考えさせるのも大事だな〜って思いましたよー!

    ガチャガチャとか好きですか?
    お手伝い30回したらガチャガチャ一回😊とかで、ちびママポイントをためて、ガチャガチャするとか、お家のこと一緒にしてたら、

    洗濯機のボタンおす。
    食洗機のボタンおす。
    タオル畳む(ぐちゃぐちゃでもそのまましまってok)
    床ふく(おしりふきでOK)
    もの運ぶ、取ってくる(ママが助かるもの)

    など、で一緒に家事タイムするのもたまには良いですよ〜!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

2時間は長いなって思いました。
時間を短くするのではなく、一回見せないようにして依存状態から抜けた方がいいかなって思いました

我が子はTVではなくタブレットで見ていたので充電は常に20〜30%にして長時間見れないようにしていました。

  • リリコ

    リリコ

    冬休みなこともあり長時間見せてしまい、見ている内容も内容だったので依存に歯車かかったような気がしていました。

    YouTube以外にハマるものやおもちゃがなく、1人遊びもしない子なのでテレビがないと「ママ遊んで」がすぐ始まります😔
    家事している間はテレビ見てて欲しいのが本音です…。

    一度テレビが壊れて見れなくなった時には理解して暴れたりはなかったです

    • 1月18日