※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3歳の2人自宅保育の様子や落ち着く時期について教えてください。現在0歳2歳で行き詰まっています。

1歳3歳の2人自宅保育ってどんな感じですか?
また何歳になったら落ち着きますかね🤔?

今現在0歳2歳を自宅でみていて行き詰まり中です😅

コメント

ママリ

1歳になって歩いたり行動範囲が広くやってきたら公園とかで遊ばせて疲れさせて昼寝させるようにしてました😂
どちらが1人だけでも寝てくれたらかなり楽になるのでそれを狙って午前中は公園や児童館利用してたくさん遊んでました☺️
やっぱり2人自宅保育だと息が詰まりますよね💦幼稚園に通い始めたらかなり楽になりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やはり外に出ないとお昼寝しないですよね… 母の体力も削がれそうです😭
    お昼寝するとびっくりするくらい静かになりますもんね☺️
    2人をどっか連れて行くしかないですね✨

    • 1月19日
れー

1歳3歳の2人を自宅保育中です。
正直私は地獄でしかないです。下の子が動ける様になると、ますます目が離せなくなるし、上の子のマネをして悪さとかも覚えるので悪さは2倍になります。
会話もまともに出来ないから話相手が居ないしでめちゃくちゃ辛いし、孤独感も感じてしまいます。
下の子の後追いが凄くて家事もろくに出来ない上に、上の子も見ないといけないとなると私はめちゃくちゃしんどいです。毎日、悪さは当たり前だし言う事なんて全く聞かない、上の子可愛くない症候群にも何度もなりました(今も少しあります)
来年から上の子が幼稚園に行くので、少しは楽になるのかなと思っております。
自分で何でも出来る様になれば、少し落ち着くんじゃないかな?って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    正直、今結構疲れているので今後さらに大変になるなんて😱💦
    しかも2倍って恐ろしいです😭

    やはり上の子の預け先を考えようと思います!!預ける決心がつきました!!ありがとうございます!!

    • 1月19日
  • れー

    れー


    上の子が、お昼寝をしないのでゆっくりする時間もありません😭下の子が寝ても上の子が煩いので起きてしまいます🥲まだ、下の子が動けない時の方がマシでした😭今はあちこち動き回るので、目は離せなくなりました🥲

    なので上の子だけでも、保育園や幼稚園に行ってくれた方が私は少し楽かなと思います🥹

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝してくれないと本当に自分の時間ないですよね😭
    大変とよく話にきくけど、実際自分でやってみると絶望です…。え?これみんなやってるの?😳ってなります😭

    お返事いただきありがとうございました!

    • 1月20日