
幼稚園の持ち物についてです。袋の種類や手作り方法、業者に頼んだ経験について教えてください。
幼稚園の持ち物についてです。
幼稚園に持っていく袋はどんな種類がありますか
手作りの場合は、皆さんどのようにしましたか
これは難しそうだから業者にお願いしたとかあれば教えてください。
- るなたな(3歳11ヶ月)
コメント

たまご
園によって違うので、ご参考までに🙏🍀
通園鞄、靴袋、お使い鞄(A4サイズ)は指定の物を購入しました。
うがい用のコップ袋は自由です。うちアカチャン本舗等で購入しました。
あとはたまにお弁当の日があり、その日はリュックサック登園となっています。
なのでお弁当などが入るリュック、お弁当袋、スプーンセット、お手拭きも購入しました。
それ以外だと、
通園鞄の中に入る大きさでマスクを入れる袋
汚れてもいい服(製作の日などに持っていく)を入れる袋(ビニール素材の100均の物を使用しています)
などがあります。
すべて市販のもので間に合いました☺️

コアラ
○手提げカバン
・おつかい袋(レッスンバッグ)
○片側巾着
・上靴袋
・着替え袋
・コップ袋
・ハブラシ袋
・体育館シューズ袋
・なわとび袋
は作りました!🙌
おおよそでサイズ指定でしたが、コップとハブラシの袋以外はサイズ一緒だったので、袋の色や紐の色だけ変えてミシンで作りました🙆♀️
おつかい袋も片側巾着もYouTubeで調べたら色々作り方が出てきたので、子供が好きそうな生地で組み合わせて作成しました🙌
布屋さんとか行くと、「入園準備キット」みたいなので裁断後の布がセットで売ってたり、同じ布で作られた袋セットがあったりしますよ😊✨

めも
我が家は全部市販(被りたくなかったのでハンドメイドのオーダーですが)です!
お手提げ、上履き袋、ランチョンマット、←とおはしセットを入れる袋くらいです。
年長になると剣道着袋が指定されるのでそれもサイズ指定のオーダーかなと思っています。
お母さんがミシン得意ならどれも手作りできると思いますよ!
私の勤務先の幼稚園では既製品が半分越えてるかなぁというくらいの割合です。
聞くとおばあちゃんが作ってくれた!っていうコもいますし、毎年変わるプリキュアのお手提げの女の子もいます。
私は作るのが苦手でそれらに名前をつけるので精一杯なタイプ、こだわらずにお母さんも楽しんで準備できる範囲でお子さんと楽しんで下さいね✨

ぷらっぐ
通ってる園だと
○絵本袋(レッスンバッグ)
◆上靴入れ
◆体操服入れ
◆コップ袋
◆お弁当入れ
○ランチマット
が必要です。
多少指定があって既製品だと選択肢少なかったので手作りしました。
◆の物は全て巾着タイプです。
ただ、下の子を出産したばかりだったのと、なる早で欲しい物があったので、手芸屋さんで数点だけお願いしてます!
その場で生地を買ってオーダーメイドの依頼をするだけで、ネットよりも早くて助かりました。
ちなみに私は学校の授業で少しミシン触ったくらいのレベルでかなり苦手意識がありましたが、意外と作れました!
4月から下の子も入園するので、ちょうど今下の子の分も作ってます🎶
「初心者 ハンドメイド 入園グッズ」などで調べるとわかりやすいサイトや動画がたくさんあるので、意外と簡単に作れましたよ😊

ます
私はは全て手作り、
。レッスンバック(学期末に防災頭巾、上履き袋が入る大きさ)
。上履き袋
。弁当袋
。コップ袋
。体操着袋
。アイマスクケース
年中からは本人の希望無視して箸を持たせたいのでカトラリーケースをこれから作る予定です。

るなたな
コメントありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
幼稚園準備楽しみです。
るなたな
コメントありがとうございます。
来週説明会があるのですが、楽しみです。
市販のもので間に合う場合もあるんですね。