※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

息子が学校で忘れ物をしたことで、先生がランドセルにメモを入れて指摘した。母親はこの対応が気になり、心配している。

一年生の息子がいます。
ちょっとびっくりしたことがあったんですが…。忘れ物についてです。
息子は今日、ハンカチ、ティッシュ、マスクを忘れて学校に行きました😅
先生に伝えたそうなのですが、明日は忘れないでねと言われ、ランドセルのカブセ裏?(時間割いれるところ)に紙が差し込んであり、大きく、「ハンカチ、ティッシュ、マスク もったかかくにん!」と書いてありました。
今まで忘れ物について指摘されたことはなく、ハンカチなどはたしかに1年間で何度か忘れたことはありますが、頻繁にというわけではないです。
このように紙が差し込まれるのはまずい状態なんですかね…🥺ちょっとショックです。

コメント

ママり

明日避難訓練があるとかですかね🤔❓

  • ぶらうん

    ぶらうん

    避難訓練は明日ないんです…あるならたしかに納得です🤔

    • 1月17日
空色のーと

避難訓練が私もあるのかな?って思いました😊

  • ぶらうん

    ぶらうん

    避難訓練先週だったんです…
    確かに避難訓練なら納得ですね🤔

    • 1月17日
ままりま

紙を書いたのは先生なのでしょうか?
勝手な想像ですが「忘れそうな子は書いて挟んで」と言われたとかではないでしょうか??

というのも、息子のクラスもハンカチ、ティッシュの忘れ物が断トツで多いみたいです。タブレットの連絡事項や、宿題のプリントにも何度も書かれています💦
息子も忘れっぽいので、ランドセルのファスナーのポケットの所に予備を入れています😂💦先日は、クラスの7割の子が教科書を忘れたそうで、タブレットの連絡事項で「何度も何度も言ったのに悲しいです!!!」と書いてありました💦
恐らくですが、クラス全体で忘れ物が多いからそんな事になってしまっているのかなと思います💦

  • ぶらうん

    ぶらうん

    紙を書いたのは先生です!
    ハンカチやティッシュって忘れがちなんですね❗🤔
    確かに予備入れたほうが安心かも…と思い、先程ランドセルのファスナーのところに入れておきました😂
    忘れ物問題で先生も苦労しているんですね😓
    三学期で忘れるの息子だけ?と心配になりましたが、そこまで悲観的にならなくても大丈夫ですかね😂

    • 1月17日
  • ままりま

    ままりま

    懇談会の時に、息子が忘れ物多くて迷惑かけてすいません。
    と言ったら、少ない方ですよ。と言われました😂💦
    けど、月に2回ぐらいは忘れ物してます😰💦
    なので、悲観的になる必要は無いと思います😊今度からなるべく気を付ければ良いだけです😊

    • 1月17日
ままり

昨日ハンカチティッシュ忘れましたよ😅
今日は計算カードと名札忘れてってます😅
うちのほうが頻繁でやばい状態ですが担任の先生はこちらも気をつけて声かけますね~でもみんなそんなもんですよって感じです。

先生によって対応全然違いますよね~😓