
4歳の娘が最近言葉のどもりが気になる。練習する場所について相談。どもりの改善方法を知りたい。
4歳の娘の言葉のどもり。
4歳の次女がいます。
以前まで、どもることなく話せていたのですが...
ここ3ヶ月前から
特に自分の意見を伝えるときに
「え、え、え、えと...○○ちゃんね、え、と...」
みたいな感じでどもります💦
中々言葉も出てこやかったり
普通に言えてる時もありますが
どもりが気になります...
今まで普通に叩けてたのに
どもるようになったのは、なんででしょうか💦
今日保育園の先生にも言われて
続くようであれば、言葉の練習しに行ってください。
って言われてしまって( ; ; )
こういう場合は、どういう風にして練習する場所にまで持っていくのでしょうか💦
小児科受診して、小児科からの紹介??
それとも市役所や保健所に相談??
かなり田舎な場所にすんでるので、あるのか心配です💦
同じような経験をした方教えてください🙇♀️
その後どもりは良くなりましたか??
教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- おんぷ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士しています🙌🏻✨
小児科を受診していただくか、タイミングが合えば検診で指摘されるからその時に聞いてみるのもいいかもしれません◎
場合によっては発達支援センターで言葉の練習をしに通ったり、言語聴覚士さんがいる病院を紹介されることもありますので、とりあえず病院で相談してみるのが良いかもしれません!
吃りは一時的なものがほとんどなので、あまり気にされなくても大丈夫ですよ😊☘ ̖́-
おんぷ
コメントありがとうございます!!健診は、入学時健診しか残ってなくて😭💦
時間がある時に小児科を受診してみようと思います!
治ってくれるといいのですが...せめて小学生までには😭💦💦
ありがとうございます!助かりました😭