※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳11ヶ月の息子の発達について医師から中度よりの軽度知的障害と診断されました。現状では色々な遊びをするがじっとしていられず、指示の理解が難しい様子。同じような状況の親の経験を聞きたいです。

2歳11ヶ月の息子の発達のことです。
今月医師の診察があり
現状の診察として中度の自閉症と
DQ59ということから中度よりの軽度知的障害
まとめて中度程度のとのことでした。
DQに関しては音声模倣や自発発語も
増えてるので今後伸びると思いますとのことでした。
ですが最近の息子を見ると本当に?と思うことが多いです。

現状の息子の状態です
⚫︎家中のおもちゃを出して色んなところを
 行き来しながら遊ぶ
⚫︎車を並べて遊ぶ
⚫︎お絵描き 型はめ シール貼りは少しできるが
 あんまりじっとしてられないのですぐ飽きる
⚫︎積み木はつめる
⚫︎スプーンフォークがなかなか使えない
⚫︎コップ飲みは親からされると少しする
⚫︎自発発語はバイバイ あっち あけて
 でも究極にならないと言わない
⚫︎物を投げ散らかす
⚫︎靴は脱げる
⚫︎排泄を教えてくれない
⚫︎音声模倣は色々言うと言ってくれる
⚫︎手を繋いであるける
⚫︎待って 履いて 脱いで お片付け お風呂入るよ等の
簡単な指示は通るが⚪︎⚪︎持ってきてなどはむずかしい
⚫︎呼んでも振り向くが夢中になることがあると無視

って感じです。
似たようなお子様をお持ちの親御さんの
お話を聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

上の子がちょうど1年くらいにこんな感じでした。
伸びる子は伸びるかと思います。
うちも療育通ったり幼稚園通ったりで伸びてきてるかと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥰
    そうだったんですね!
    現在の息子さんのご様子は
    どのような感じなのですか?

    現在療育と児童発達の園に
    通園してるのですが
    少しずつ成長を感じてはいますがやはり気になることも多くて😭
    今後どうなっていくか不安になっていました!

    • 1月17日
ぴぴぴ

同じ感じです!
3歳前に中度よりの軽度知的、自閉スペクトラムと診断されましたが、5歳の結果は完全に中度の領域に入ってました😭
親としては成長はかなり感じてます。でも普通の5歳児をDQ100とするなら息子が中度の領域に入るのは悲しいけど納得するしかないなと。
それだけ5歳ってかなり大人に近いような(娘がいるので)

就学を目標に、ある程度の身辺自立、人に対して「ちょうだい」や「手伝って!」のコミュニケーションは最低限クリアしたいところです。