
娘の反対咬合矯正がうまく進まず、マウスピースを長時間つけることが難しい状況。歯医者を変えるか、続けるか悩んでいます。
反対咬合のお子さんで矯正されてる方いますか??
娘がきつめの反対咬合で、寝る時と昼間1時間マウスピースをつける矯正をしています。
始めてから半年ほど経ちましたがあまり変化がなく、医師からももっとつける時間を延ばすように言われましたm(_ _)m
でも就寝してから4時間ほど経つと苦しくなるようで自分で外してしまい、付け直すことも断固拒否で朝までつけることができません。
昼間に1時間つけるのがやっとで、、
無理につけさせて、矯正にトラウマを抱えさせたくないので何とか明るく説得していますが
歯の状態は変わらずです。
このままずっとやってたらいつか変わるものでしょうか😢娘になんとか長くマウスピースをつけてもらうのか、歯医者を変えた方がいいのか、このまま受け口になるのを覚悟するのか、、
私自身が心が折れそうなので何かアドバイスが欲しいです💦
- tomona(6歳)
コメント

ままり
下の子がいずれマウスピース矯正予定です。
つけることができるようになるまで難しいというのも踏まえた上で年中の今もまだトライしてません。
つけられないのであればまだ少し早かったのではないかなと思いました😭
反対咬合ではないですが昼1時間と就寝時の着用で甥はかなり歯並びが綺麗になってきました。
下の子も甥も顎が小さく、うちに関しては1歳半検診の時点で叢生と言われているため、早いうちからマウスピースを検討し歯医者にも相談しました😂
今は今で続けるも良いと思いますし、もう少ししっかりつけられるようになってから再チャレンジでも良いのかなと思いますよ。
うちは1年生になる前後くらいには、、、と思っています😊

三児のmama (26)
1番上の子ですが受け口で年少からムーシールド矯正してます!
うちの子も最初嫌がってギャーギャーないてつけさせてました!
-
tomona
コメントありがとうございます(^^)
実際に受け口は良くなっていきましたか?- 1月31日
-
三児のmama (26)
今ちょうど上下同じところにいます😊
- 1月31日
-
tomona
すごい!!頑張ったんですねえ🥺❤どれくらいの期間かかりましたか?
- 1月31日
-
三児のmama (26)
年少から今なので3年くらいです😵
早い子は半年でと言われました(T ^ T)- 1月31日
-
tomona
3年かかったのですね(>_<)
度合いにもよりますもんね💦私も歯科医から早くて3ヶ月で治った子がいると言われましたが、娘は一向に良くならず、、気長に頑張ってみようと思います(^^)心強いコメントありがとうございます✨- 1月31日
tomona
ありがとうございます!
娘の場合は来るのが遅めなくらいだということでして、、夫からの遺伝で強めの反対咬合なので、このままいくと手術しないといけないと💦
夫も同じ手術をしているのでどうしても娘にはさせたくなくて焦ってしまいます😭
でも甥っ子さんの歯並びが綺麗になってきたと聞いて、種類は違うかもしれませんが心強い気持ちになれました(^^)✨何もしないよりはマシだと、このまま地道に頑張っていこうと思います。
ありがとうございます😭♥️