※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキー
家族・旦那

葬儀の費用について旦那の家族からの要求に困っています。どうしたらいいでしょうか。

頭が痛いです。
昨日旦那の母が亡くなり、葬儀の事で揉めています。
旦那の母と妹が同居しており生活保護を受けていましたが、最近旦那の弟も住み始めたらしく、そろそろ生活保護をやめようかと、ケースワーカーさんに話していたそうです。
生活保護を受けているので、葬儀代は補助してもらえるという事で、通夜や葬式の段取りを全て決めました。が、段取りを全て終えたあとに、実は...と上記のことを話したそうで、
補助が受けられないことになりました。
全て決まった後にそんな大事な事を話してきて、腹が立って仕方ありません。
手出しになるので50万から...という事で
旦那が出すような流れになっているみたいです。
旦那も俺1人に押し付けられても無理やけんと言っているみたいですが、、もう今晩通夜、明日葬儀です。

いつも金銭面で私たちに頼られてばかりで腹が立ちます。
本当にお金ないし払えません。
どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

あんまり詳しくないんですが、葬儀って無しにできないんですか?もう今更って感じなんですかね。

  • ミッキー

    ミッキー

    キャンセルは出来ないそうです💦

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

何歳かわかりませんし事情も知らないので他人から見た感覚でお話すると…
妹さん弟さん成人してるならもう面倒見る義理はないので、今回の葬儀代は諦めてこちらが払って、今後は頼らないでくれというか縁を切るという話にしたほうがいいんじゃないですか?今後は自分で責任を持って生きていくと危機感を持たないといけないのでは?と思いました。

かーちゃん

生活保護をやめようと
していたくらいなら
弟さんに収入が
あるからですよね

弟さんにも
出してもらう
感じで話をするしか
ないかと。

キャンセルできないにしても
内容を変更も
出来ないですかね

最低限の事だけ
してもらう感じで。

はじめてのママリ🔰

生活保護の葬儀扶助って20万くらいではないんでしょうか?
元々30万差額出す気でいたと言う事ですよね??
失礼ですがあとは参列される方からのお香典に頼るしかないと思います。
同じような話が周りであって、親族みんなで葬儀費用賄えるくらいお香典包んでだしたみたいです。

ミッキー

まとめてのお返事すみません💦
葬儀は終えました。
何とか話はまとまりつつありますが、どうなるかはまだ分かりません💦
自分の時は、子供に迷惑をかけないで済むよう、全て自分たちで準備しとかないといけないなと改めて感じました。