※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっち
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんとの昼間の過ごし方について相談です。昼寝や遊び方が分からず、成長に合った適切な活動を知りたいです。

あと1週間で生後3ヶ月になる子を育ててます。

みなさん昼間は何をしてますか?

だいぶ夜に寝れるようになった代わりに
昼は30分程の昼寝?を何回も繰り返してます。

起きている時、何をしてあげればいいのか分からず
ずっとベットの傍で触ったり声掛けたりしてます。

メリーを見てる時もありますが、基本話してないと
グズり出すので何も出来ない🥺

これからもっと成長してきたら、昼は何をさせればいいのでしょうか?

コメント

ぺ

抱っこ紐でお散歩したり手遊び歌やっとり絵本読んだりおもちゃを顔の前で動かすと追視してくれるのでそれで遊んだり…でも疲れたらぐずっても少しそのまま見守ったりしてました。今は1人でおもちゃで遊んでたりコロコロ転がったり叫んだりしてます。動き始めたら支援館などもいいと思います。

  • はっち

    はっち

    1人で転がったり遊べるとだいぶやってあげる事も増えて楽になりますかね?☺️
    何してあげていいのか分からず…手遊びも私が飽きてしまって続かないんですよね(^_^;)(笑)

    • 1月17日
  • ぺ

    まだ反応が少ないでしょうし何したらいいかわからないですよね。私もずっと遊んであげなきゃ!!って思ってましたが、ずっとは無理です(笑)ママの無理のない範囲でいいと思いますよ。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

昼間は1時間くらいお散歩に行ったりお歌歌って手足を動かしてあげたり絵本読んだりしてます☺️
でもどれもすぐ終わっちゃうし自分の家事もやりたいし毎日こんなんで大丈夫かな?って時々不安になります💦
最近は寝返りできるようになって1人でコロコロしたりおもちゃ握ってハムハムして遊べるようになってきたので少し遊びの幅が広がりました!

  • はっち

    はっち


    絵本読んだりもされてるんですね〜☺️メリーの音楽に合わせて手足動かしてあげたりしてるくらいで…ずっとはこっちも飽きてしまって笑

    1人で遊べるよーになるまで何してあげればいいのか分からず😅

    • 1月17日
はじめてのママリ🌻

絵本の読み聞かせや、音のなるおもちゃを握らせたり、童謡を歌いながら手遊びしたりしてます!天気のいい日は、ベビーカーでお散歩にも行きます☀️
うちの子も昼は30分くらいの昼寝を3〜4回します!だいたい起きてから2時間でぐずり始めるので、そこからは寝かしつけです😪

はじめてのママリ🔰

最近3ヶ月になった子を育てています!
私もあんまり遊んであげられてない気がして不安でした🥺

ぐずったときにあやすのですが、そうするとすぐに眠ってしまうし…でも眠ってくれるとこちらも楽なのでそのまま寝かしたままにしてしまい…

お散歩は私のお出かけに合わせて割と頻繁に行っているのですが、ベビーカーや抱っこ紐の中だとすぐ眠ってしまいます🥺

今週からプレイマットを敷いて、短時間でもその上で遊ばせることを意識するようにしています…!
うつ伏せの練習をしたり、音のなるボールや足で蹴るとクシャクシャ音のするおもちゃ、3ヶ月の子でも掴めるボールのラトルなどを用意して触らせるようにしてます👶

近々、絵本も買いに行く予定です!

えのking

訪問助産師さんに教わりましたが、うつぶせの練習がいいそうです。

床にバスタオルなどしいて、バスタオルをくるくる丸めた竿状のものを用意して、脇の下にそれがくるようにうつぶせで置く。(手は匍匐前進の時のよう
な位置に。)
すると、首すわり前でも鼻が窒息することなく、赤ちゃんはうつぶせで周りの視界を楽しめるから、ちょっとの間きょろきょろして、苦しくなったらあーあー騒ぎ出しますから助けてあげておしまいです。
これを日に何度か、少し手を離したいけど目は届く範囲でやります。洗濯干す時とか。
視界がいつもと違い、熱心に周りを見て少しの間ですがママは手が離せるし、首すわりのトレーニングにもなる。周りを見てお勉強もできます。