 
      
      4歳の娘がピアノの導入レッスンを受けているが、まだピアノに入るか悩んでいる。様子を見るか、4歳半で入れないならやめるか迷っている。
子供の習い事について
来月で4歳になる娘がいます。
個人のピアノ教室でピアノに入る前の導入レッスンを習っています。
もともと歌ったり踊ったり音楽は好きな子です。
レッスンは音階で歌ったり音符を読んでみたり簡単なリズム打ちをしたり
今はド〜ファは読めるようになったみたいで
また全部のドに同じ色のおはじきを置いて、人差し指でドを押してみるみたいなのは楽しんでます。
前回のレッスンでそろそろピアノやってみる?と言われて『やってみる』と本人がいうので『ドレミ』だけの簡単な曲を弾いたりしてました。
お預かり方式なのでレッスンの最初を見守ったら一旦退席してお迎えに行くのですが、お迎えに行ったら「鍵盤が重いからまだピアノやらないって言われちゃいました」と言われました。
少しずつ楽譜が読めるようになったり4分音符と4分休符のリズム打ちをしたり、できることも増えてレッスンは楽しんでいるのでもうしばらく様子見でもいいかなと思うのですが
このままピアノに入れないままずっと導入っていうのもどうなの?と思ったりします。
みなさんなら4歳半くらいまでは様子見しますか?
来月お誕生日で4歳過ぎてもピアノに入れないなら一旦やめますか?
- ママリ🔰
コメント
 
            こっちゃんまま
確かにピアノの鍵盤て重いですよね💭
幼稚園では多分メロディオンを弾いていると思うので尚更重く感じるんですかね??
親としては、せっかくここまで知識ついたら早くピアノに触れてほしいなとは思いますが私だったら先生にお任せします😌
娘も個人でピアノ習っていますが私は未経験なので先生にペースも全任せしてます👧🏻
 
            むーむー
ピアノは今までも全然やらなかったですかね?
3歳クラスからカワイで個人レッスンのピアノならってて今4歳3ヶ月です
ピアノで遊んだり(指とか気にせず自由にひいてピアノにふれる)先生が、ひいてくれてお歌を歌うは3歳からしてました
今はドレミとラシド練習してますがやっぱり4歳なのでけっこう気まぐれでピアノ今日はひきたくないって日もありますね😅私はレッスン時間ずっと見学しています!
- 
                                    ママリ🔰 音を鳴らしてみることはしてますが指を決めてドレミと弾くのは初めてでした! 
 4歳くらいってまだまだ気まぐれですよね😂
 
 うちは私が横にいると気が散ってしまって、1度預かり方式にしたらいつもよりレッスンがしっかりできたので預かりにしてます!- 1月17日
 
- 
                                    むーむー そうなんですね、うちは私いなくても大丈夫は大丈夫なんですが子供からママいたほうがいいと言われてるので見てる感じです 
 時間的にできたら送り迎えだけがいいんですけどそうも行かずで
 お姉ちゃんの方は5年生なので同じ日のちょっとあとの時間なので送り迎えだけです(^^)- 1月17日
 
- 
                                    ママリ🔰 お子さんはママいてほしいんですね☺それもかわいい✨ 
 うちは上が5歳で付き添いだと上の子も一緒にいるので余計に気が散るのかもしれません💦
 お姉ちゃんも同じ日にやってるんですね!
 5年生にもなると送迎のみで宿題とかも自分で覚えてきてくれそうですね♫- 1月17日
 
- 
                                    むーむー そうですね、もう上の子がやってる課題は私は教えられないレベルになっちゃったので本人に任せてます😅 - 1月17日
 
- 
                                    ママリ🔰 確かに5年生だと親には分からなそう。 
 うちは私も習ってたんですが全然やる気なくて下手で😂
 上の5歳の子はだんだん教えられなくなってきてます(笑)- 1月17日
 
 
            ぺこ
今やっている事、
とても基礎で大切なところだと思うので、
まだまだ急がなくて良いと思います😊
そのうち弾きたくなるかもしれないですし、
他の楽器に興味を持った場合でも役に立ちますし、
私なら、本人が楽しんでいるなら辞める選択肢はしばらくないかなと思います!!
- 
                                    ぺこ ピアノの鍵盤、確かに重いし、大きいので小さな手で弾くの大変ですよね😂 
 それに加えて、指を器用に使える様になり始めるのが4歳でやっとなので、
 急がなくて良いと思います!!
 お家にピアノや電子ピアノはありますか?
 
 小さな鍵盤付きのピアノ絵本とかも沢山売っているので、
 そういうので弾く楽しさを知るのも良いかもしれません😊- 1月17日
 
- 
                                    ママリ🔰 確かに音符を読んだりリズムを叩いたりって大切な基礎ですよね! 
 自宅には安い電子ピアノとアンパンマンのキーボードがあり、それでは人差し指でドレミファソラシドと弾いたりしてます☺
 
 レッスンで始めてドレミを123の指で弾いたので中指がうまく動かなかったりグランドピアノの鍵盤が重かったりでくじけてしまったのかなと。
 
 導入レッスンはとても楽しんでいるのでしばらく様子を見ようと思います✨
 ありがとうございます☺- 1月17日
 
 
            はじめてのママリ🔰
YAMAHAのグループレッスンも鍵盤弾くのは年中さん以降です。
年少さんまではリズムや歌のみです。(ちょっと鍵盤触るかな?ぐらい)
あまり焦らなくても大丈夫だと思います。
- 
                                    ママリ🔰 そうなんですね! 
 音楽知育(リズムとシール貼りなど)から合わせると1年以上習ってるので、そろそろピアノに入らないとと親が勝手に焦ってました😂
 本人のペースがありますもんね!
 
 もうしばらく様子見ようと思います✨
 ありがとうございます☺- 1月17日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 個人教室だと、ピアノは5歳スタート推奨という教室も結構あります😊 
 
 やっぱり、平仮名読めて簡単な足し算ができたからのほうが進みが順調なんですよね。。
 
 もちろん、理解力があって、指がしっかりしてる子は、順次、鍵盤でのレッスンに移行するとは思いますが。。
 
 リズム打ちも大事なので、楽しんでピアノに移行できるといいですね!- 1月17日
 
- 
                                    ママリ🔰 確かに調べてみると5歳がオススメって見ます☺ 
 指の力がついてひらがなや数字も読めて、拍数の簡単な足し算ができたほうがスムーズですよね✨
 
 今のレッスンをとても楽しんでいるので本人のタイミングでピアノに移行できたらいいなと思います♫- 1月17日
 
 
   
  
ママリ🔰
幼稚園ではメロディオンとか全くやらないんです!
家にアンパンマンキーボードと電子ピアノがあるのですが、それがかなり軽いので重く感じてるかもしれません😣
本人がピアノをやる気がないのに続けるのも失礼かと悩んでましたが、レッスンは楽しんでて先生も優しいのでもうしばらくお任せしようと思います✨
コメントありがとうございました☺
こっちゃんまま
電子ピアノも鍵盤軽いですよね🎹
鍵盤が重くてピアノを弾くのはしたくないけど、今までやってたレッスンは楽しいなら次のステップに進むのは時間の問題だと思うので続けて様子見たらいいのかな?と思います❤️
うちの通ってる所もピアノを使って弾き始めるのは年長さんになってからという目安が設けてあります🎵
ママリ🔰
電子ピアノも安くて鍵盤軽いやつです!
今日がレッスンだったんですが、曲は弾きたくないけど人差し指でドレミファソラシドは弾くの楽しんでいるので、そのうち弾きたくなるのを待とうと思います☺
そうなんですね!
うちは結構年少から年中にかけてピアノに入る子が多いみたいで、先生もそろそろピアノやってみる?と言う感じなので勝手に焦ってたのもあるかもしれないです。