※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校内の無料学童とNPO法人の有料学童の違いを教えてください。

学童について教えて下さい
小学校の中にある無料の学童と
小学校のちかくにあるNPO法人がしている有料の学童があります。
違いは何ですか?

コメント

m

うちは学校の学童は有料で
9500円します…

おやつが出たり
イベントがあったり
お金払ってる分しっかり
保育園並に管理してくれます。


無料の学童はいとこが行ってますが、そうゆうのがない感じです💦

  • m

    m

    ちなみに、公立の普通の庶民の学校です☺️❣️

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    • 1月17日
  • m

    m

    ちなみに、公立の小学校の娘の
    学童は
    市では管理してなくて
    シダックス←カラオケ🎤の会社
    が経営してる学童です(^^)

    • 1月17日
かちん

うちのところは学校内にある学童は月額5000円+おやつ代がありますが安いですね🤔
イベントというイベントはないですね。

学校の近くにある学童は入会金2万+月額1万5千円でめっちゃ高いですがイベントがありますね。
夏休み中にキャンプ(親子参加)があったり

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    • 1月17日
あじさい💠

無料…無料ってすごいですね!自治体が負担してくれるって事なんですかね😳

例えで言うと、
無料の学童→公立小学校
有料の学童→私立小学校
みたいな感じかと思います!公立は自治体管理、私立は個別のやり方で運営していると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    • 1月17日
m

うちは普通の公立ですが、
学校の有料の学童ですよ☺️

いとこは私立で市内ですが、
学童無料です!

ほんとうに市によってバラバラです☺️

  • あじさい💠

    あじさい💠

    質問した方の自治体では、NPOの方が民間学童なのかなと思ったので私立という例えで表現しました。
    学童の金額は様々ですよね!ママリでも3000円〜12000円と色々でしたが、今回無料は初めて聞いたのでビックリしちゃいました!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    • 1月17日
はじめてのママリ🍊

小学校内のやつは市が運営してて、NPOのは所謂民間なのかなと思いました!
大阪市ですが年間500円が市管轄の校内学童(預かりで正式には学童とは違うらしい)で、民間は25000円ぐらいからで金額の幅やご飯、遠足などあるみたいです😊公営と民間の違いですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    • 1月17日