
コメント

ママリ🔰
今は机に向かう習慣をつける、ひらがなやプログラミングに少しでも触れておくと入学したとき助かるかなと思ってやらせてます。
入学したら進研ゼミは続けないかな。
学校の授業が始まって宿題も出るので、それをしっかりこなすことのが大事かなと。
あまりに基礎で躓いて全然勉強できないなら家庭教師か塾など対面で教えてもらえるところを考えると思います。実際になってみないと分からないですが、
ママリ🔰
今は机に向かう習慣をつける、ひらがなやプログラミングに少しでも触れておくと入学したとき助かるかなと思ってやらせてます。
入学したら進研ゼミは続けないかな。
学校の授業が始まって宿題も出るので、それをしっかりこなすことのが大事かなと。
あまりに基礎で躓いて全然勉強できないなら家庭教師か塾など対面で教えてもらえるところを考えると思います。実際になってみないと分からないですが、
「その他の疑問」に関する質問
母がスマホのことで私に聞いてくるのが嫌です😖💧 元々はAndroidを使っていましたが 私は離れて暮らしていて直接教えられないので 近くに住む兄夫婦に聞けるようにiPhoneを買ってあげました。 それでも私にいつも聞いて…
今年30歳です。 小学生の時、私の宝物がランドセルでとても丁寧に扱ってました。 私が大切にしすぎていたからか母が捨てきれず、今も実家に置いてあります。 もう20年以上たってるので劣化してきてますがもうこういっ…
Amazon 返品 子供のプリンセスドレスを注文し届いて開封したら、破けていました。Amazonに連絡すると着払いで送って下さいとのことだったんですが、どうやって送ればいいと思いますか🥹大きな封筒を買って切手を貼ればいい…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
うちも机に向かう習慣付けにこどもちゃれんじは最適だと思ってます😁‼️
そうですよね💦宿題をやらないことには始まりませんよね😅
田舎な方なので、人数も少なく、遅れないかなぁと少し心配してます😥
ママリ🔰
人数が少ないと逆に先生がしっかり見てくれそうですがどうなんでしょう🤔
うちは転勤族で今は関東圏に住んでるので、小学校で6クラスって聞くので。理解してなくても放置されそうで逆に心配ではあります💦
ただあくまで私の個人的な考えですが。
社会とかって暗記だから大きくなってからでもある程度追いつけると思ってて、算数の基礎さえついていければ。
そしてその点はこどもちゃれんじの年長で基礎はやってくれるので意外となんとかなるかなと思ってる部分はあります。
ママリ🔰
誤解を招く書き方ですみません🙏
私も生粋の理系人間です(笑)
大学は工学部の物理工学科で、物理が一番好きでした笑
それでも中3から塾に行って高校はそれなりの進学校に行けたし、大学は旧帝大(の底辺)に行きました。
塾行くまでの社会のテストなんて壊滅的で、数学や理科は90点以上取れるのに文系が足引っ張って学年で半分以下の順位だったくらいです😂
なので社会は受験前に必死に詰め込めばなんとでもなると思ってます🤣
センター試験は地理と倫理にしたので、歴史はとにかく回避でしたが
数学や理科の物理化学系はとにかく積み重ねなので1年の初歩で躓くとその先が一切ついていけなくなるので
理系科目で最初に出遅れない方が大事かなとは今も思ってます。