※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

作品が選ばれたことを連絡帳に書いたら、先生から指導の成果としてのコメントが返ってきた。その通りだと認めつつ、謝罪や理解を匂わせる文章を書きたい。

連絡帳、なんと返すべきか…教えてください。

園で、作品が市のコンテストに選ばれたのをきっかけに絵が好きになりました。
その事を連絡帳に書いたら、選ばれたのは先生の懸命な指導の成果もあるというニュアンスの先生のコメントかえってきました。

確かにその通りなので、しまったーやらかした、もちろんその事はわかっていますよということをほんのり匂わす文章を書きたいのですがどう書いたらよいでしょうか。

コメント

ひろ

先生にたくさん描き方を教えていただいたので、色んな描き方があることがわかり、娘も楽しめるようになったのだと思っています、みたいな感じですかねー??

先生も喜んでるのにわざわざ水を刺すようなこと書かなくてもいいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね😅やはり、子ども一人のがんばりだけではなく先生の見えない努力、尽力があってこその成長なのは頭ではわかるのですがやはり素直に受け取ってほしかったです。
    コメント参考にさせていただきます❗

    • 1月16日
はじめてのママリ

私ならそんなこと書かれたら、もうスルーしますね💦自分たちの成果とか関係ないですよね💦幼稚園、保育園で働いていましたが、私ならそんなこと書かないです💦

もちぱく

保育士側から「私たちの指導のおかげです」的なことが書いてあったってことですか⁉︎保育士ですがちょっと有り得ないかな…「そんなのわかってます!!」って言っちゃいそう…スルーがいいような気がします。
お子さんのセンスなどもあると思うし、そこから絵が好きになったなんて良かったですね✨お子さんがんばりましたね☺️

みなみな

大変申し訳ないですが、うざい先生ですね😰そんなこと書かれたら「は?うざ。」て返事書きたくないです💦なので、見ましたの印鑑して終わりにします。