
コメント

おでんくん
『おおい』を『おおきい』と見間違えたんですかね?🤔
正直私もこの問題見て、車3種類あるのにどちらが大きいってどゆこと…思ってしまいました😂笑
これだけで発達障害とかわかりませんが、しっかり座って先生のお話しが聞けるなら大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰
問題的には小学校受験にもでるような問題なのでちゃんと親が説明してあげたほうが良いと思います。
この問題を解く、前段階の問題がそもそも理解できていないと思います。少し前段階の問題をいくつか解かせて何がわからないのか理解する必要があると思います。
-
やなぎ
私が問題文を読んであげた方がいいんですかね😫?
誰かが読むと理解できるみたいです。
ただ自分で読むと理解出来ないみたいで……
私が読んでも良いのですが、それで読解力が身に付くのかなと。。- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね✨
最初は読んであげるで良いと思います✨
小学校入学前なのでできなくても良いと思いますが、そもそもひらがなに不安があるか、大きい・小さい・多い・少ない・広い・狭い・高い・低いなどの意味が理解できていないかもしれません。絵として見せるのが良いかもしれません。
お子さんは自分で絵本を読まれていますか?音読は効果があると思うので絵本を自分で読ませるのも良いと思います。難しそうであれば最初は読み聞かせでも良いと思います✨- 1月17日
-
やなぎ
絵本あまり読まないし、音読も苦手です😭
スラスラと読めず、ひろい読みになってしまってます😢- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
でしたらぜひ音読おすすめです。小学校はいったら教科書順番に読むこともあるので✨
赤ちゃんの時の絵本など文字の少ないものや子供が好きなキャラものでも良いと思います☺️
シール貼ったりして楽しくできると良いですね✨- 1月17日
-
やなぎ
そうですよね、国語の授業で教科書読まされますよね…🙃
音読やってみます!
ありがとうございます😊- 1月17日

詩羽
問題をちゃんと読まず
おおいを大きいとパッと読んで
答えてるとかでしょうか💦
上の子も勝手に問題を決めつけて
間違えてました💦
こちらが声を出して読めば分かるけど
自分で解かせると問題ちゃんと読まない、みたいな感じでした💦
自分で声に出して読んでみて?と読ませるようにしました💦
-
やなぎ
そうなんですよ!私が読むとちゃんと出来るんですよね。
ただ、自分で声に出して(2,3回)読んでも質問にあるように訳のわからない回答をするんですよね。。。- 1月16日
-
詩羽
うちの子は計算など得意なのに
文章になると途端に分からないとか言います💦
苦手意識も高いです💦
うちは発達ゆっくりで
文章の意味を理解するのが苦手なところがあります💦- 1月16日
-
やなぎ
そうなんですね😣
因みに、なにか診断名とかはついてますか?- 1月16日
やなぎ
話は聞けそうなのですが、ちゃんと理解して授業についていけるのか心配です😂