※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お子さんが通う小学校で、学校に着いたり出たりすると親のスマホに通知がくるアプリを利用されている方はいますか?GPSを持たせようと思っていましたが、先生はその存在を知らず、有料の通知アプリを提案されました。道中が心配なのでGPSを持たせたいが、先生に確認して悩んでいます。

お子さんが通う小学校に
学校に着いたときと
学校を出たときに
親のスマホに通知がくる
アプリ?みたいなの
利用されてる方いらっしゃいませんか??
不具合など無くちゃんと通知きますか?

4月に1年生になる子供がいます。
GPS持たせるつもりでしたが
学校に確認したところ
その先生はキッズケータイと思っていて
最近販売されているGPSの存在を知りませんでした。
説明したけどよくわかっていない様子で、
有料にはなるけど
学校に着いたときと学校出たときに
通知がくるものはあるので
そちらを利用されたらどうですか?と…
なのでそもそもGPSを持って行ってる子がいないから
その先生も知らないのかなーと思ってますが、
念の為説明会のときは一年生によく関わる先生が
説明などするからその先生達に確認してください。
と言われました。

やはり道中が心配なのでGPS持たせたいですが
ダメなら仕方ないので
その有料のものに登録するか悩んでいます。
どんな感じなのか教えてください🙇‍♀️

コメント

うみ🍀

学校側が「ミマモルメ」を導入していて、校門を通るとアプリに通知が来るものを使っています。
登下校時、全ての場所を把握することは出来ませんが、登校した、下校した、は分かるものになっています。
もしかしたら、そのようなものが学校側が導入しているのかもしれません。

みてね、などのGPSの使用は学校、校長などの判断にもなりますので、説明会で聞くのが一番かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の説明はそんな感じだったので
    ちゃんとアプリで通話くるならまだいいですが
    道中がやっぱり心配で😭💦

    説明会で聞いて無理なら
    有料のに登録しようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

一年生の5月くらいまで、そのアプリ使ってました!その期間まで無料だったので😊
校門を通るとメールがくるんですよね!その時間に合わせて迎えに行ったりしていました。不具合はほとんどなかったです。便利でしたが、私も道中が心配だった為GPSに変えました。お仕事されてるお母さんとかはキッズ携帯持たせたりもしてます。今時の子たちは結構持ってる子多いと思うので、ダメって事はあまりないと思いますよ。家が近いとかなら校門通過の通知で十分かなと思いますが、少し距離あるならGPSが安心です。一緒に帰ってるお友達と少し遊んでるのか遅い時とかもあるので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無料期間とかあるのもあるんですね!
    不具合がないのも安心ですね😊
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    でもやっぱり道中心配ですよね💦
    キッズケータイは持ってきたらダメ。と
    学校の決まりにあるので
    GPSなら…と思ってます🥹
    低学年なら約20分かかるので
    本音はこっそりででも持たせたいです😂

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッズ携帯はダメなんですね😣それならGPS安心ですよ!ランドセルのポケットに入れっぱなしにして、絶対出さない、触らせないと約束してるので今の所子供も入れっぱなしにして問題ないです。
    20分かかるなら、尚更道中心配ですよね😭

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    そういう約束ちゃんとして
    入れっぱなしにしようと思います🥹✨

    20分は結構ですよね💦
    しかも歩道ないのに
    車通りは多くて
    それも不安で😭

    • 1月16日