![プルメリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![PK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PK
私なら反対します。
子供との時間は戻って来ないですし、やはり子供の精神状態、お母さんの精神状態を支えてもらいたいです。
すれ違い夫婦で上手く行かなくなって、子供がストレス溜まりすぎて、放火魔になってしまったという事を聞いた事があります。
完全に家庭環境がそうさせたと思われます。
夜勤がそうさせるとまでは言いませんが、可能性としては考えられる事と、はやり夜に働く方は長生き出来ていない傾向にあるので、、、私は心配になります。
脅しみたいに聞こえていたら申し訳ありませんが、私が夫に言われたら猛反対しますね😭😭
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
なぜ夜の仕事なのでしょう?お給料の面ですかね?
理由次第で返答は変わります。
収入を考えた上なら、共働きする?と提案します✩︎私は今既に共働きなので、特に抵抗なく言ってしまいますが...。
それ以外の理由ならば、父なのだから家族にあわせなさい!と言います。
-
プルメリア
自分が飲食の仕事をしたいから
という身勝手な理由です。
猛反対しているのですが
聞く耳を持ちません。
なぜ夜がダメなのか?と言われます。
私の伝え方が足りないのですかね?
専業主婦のお前にはわからない
と言われ話が前に進みません(´・ω・`)- 3月11日
![poooon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
poooon
うちは、旦那が飲食で平日は11時30には出勤、土日は10時には出勤し、帰りは0時とかですが、そんなにすれ違いではないです。
夜は子どもは寝てますが、出勤前に1時間でも子どもとの時間はあります。
私は全然、今の状況に不満はないです🤗
私の知り合いにも子ども2人いて、飲食業で朝は8時には家出て、帰りは1時近くとかの人もいますが、家族仲良く過ごしてますよ🐰
-
プルメリア
貴重なコメントありがとうございます。
やりたい職業の時間帯が
3時ごろ出勤して帰宅が夜中
なので幼稚園にいく長男と
全く入れ違い
になってしまうのです(´・ω・`)
次男はまだ小さいので良いのですが、、
それがとても心苦しいのと
私も父もそうだったので
大変さと寂しさのどちらも
知っており(´・ω・`)
poooon様は夫婦の会話などは
どのようにされていますか。ら- 3月11日
-
poooon
私は、帰ってくるまで待ってます。
で、夕ご飯を一緒に食べます。そこで、夫婦の会話をしてます。
朝も少しだけ時間があるので、したりしてます🌝
私が昼の仕事してるときもありましたが、そのときは私は寝てて帰ってくるときに起こしてもらって、夕ご飯を一緒に食べて寝て、ってかんじの生活でしたよ(*^^*)!
ちがう知り合いの人で、3時ころ出勤して帰ってくるのは朝方って人もいましたが、その人は子どもが起きるまで起きて、保育園行ったら寝るとかしてましたけど、最終的には子どもとの時間がないって自分で気づいて昼の仕事に転職していきました。- 3月12日
![🐩年子mama🐩❤︎🐩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐩年子mama🐩❤︎🐩
旦那様が休みの日に一回でもいいから朝から夜まで 子供の育児を全てやってもらう。
もう既に やってたら 意味ないですね😩
それで育児の大変さ、夜勤したら生活がどうなっちゃうか 旦那様も少しは考えてくれるなかな?と思いました
-
プルメリア
下の子が生まれたばかりで
中々難しいですが
私もここぞとばかりは
腹をくくって旦那に2人
預けてみようと思います!
コメントありがとうございます😊- 3月12日
プルメリア
私も絶対に反対なのですが
子供のことを思うならやめて
などいろいろ言っているのですが
聞く耳を持ちません。
また私は専業主婦なので
お前には仕事のことはわからない。
とまで言われ話になりません。
coponz様ならどのように
ご主人に伝えますか?