
3カ月の赤ちゃんのお世話で家事が心配。動きが活発になったらどうすればいい?おんぶや抱っこ、トイレの対応について教えてください。
初めまして。3カ月になったばかりの女の子のママです。
まだ、寝返りなどしないため、ベッドや布団にいてもそれほど心配ではなく、家事もできるのですが、寝返りなどをして動きが活発になったら、赤ちゃん危ないですよね?掃除や洗濯、炊事などの家事をするときは赤ちゃんはどうしていますか?おんぶや抱っこでしょうか?また、 自分がトイレに入るときどうしていますか?クーファンに乗せてトイレのドアを開けたままとかでしょうか?
先輩ママ教えてください。
- ゆき(8歳)
コメント

あーか
常に目の届く範囲に居させるか、寝返り防止枕つけてたりしました!

ひまま
うちは寝返り&最近ズリバイ始めたのでほんとに目が離せなくなりました💦
+後追いもあるのでわたしの姿が見てないと泣いてしまいます😭
トイレは変な話、小の方ならおもちゃを与えて遊んでる間にササッと行きます😂
炊事はキッチンにバンボを置いてそこに座らせれるといい子でいてくれるので、その間にやっています💗
洗濯は寝ている間や、部屋干しで済ませることが多いです😥
-
ゆき
ありがとうございます。
今から不安で、娘の成長を素直に喜べませんでしたが、お答えを拝見し何とかやってみようと思います。- 3月11日

退会ユーザー
私は、近くに危険なものだけ置かないようにして、基本放置です😊寝返りも3か月になったときにはしていましたが、どーしても長時間目を離すときとか、ぐずってるときは、バンボにいれたり、おんぶやだっこしてました。
-
ゆき
ありがとうございます。バンボ購入を検討してみたいと思います。
- 3月11日

ayu
プレイマットを敷いて寝返りできるスペースを作りました。
トイレの時はチラチラみながら放置です。まとめて家事したい時はバウンサーに乗せてます🙌
ゆき
ありがとうございます。
さらに質問なのですが、リビングでは、布団や低床の硬めのマットの上にのせるつもりでしたが、寝返り防止枕検討してみます。洗濯や掃除など部屋を移動する場合や、自分がトイレに入るときは、おんぶややクーファンなどしてましたか?
あーか
クーファンは正直が短いと聞いて私はバウンサーでした!
それに乗っけてあっちへこっちへ運んでました!
キッチンからはリビングが見えるのでそういう時はお昼寝マットの上にコロンとさせてました(・ω・)/
おんぶは今までしたことないです!!
ゆき
重ね重ねありがとうございます。頑張ってみます!