![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります。私も1人目の時は楽しく育児してましたが、2人目産まれてから胸が毎日ザワザワするとの怠慢感が取れなくて、何もする気になれなくて。お辛いですよね。どう言った症状が出てますか??
![リ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リ
日々家事育児、本当にお疲れ様です。
受診してみようと思えること、凄いことだと思います。
分かります。まさか私が...という気持ちになりますよね。
「話聞いてもらおう〜!」という軽い気持ちで行ってみて下さいね🥺
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
出産と同時に夫の海外赴任が決まり、もう限界が来たようです。
緊張しますが、行ってみます!- 1月15日
-
リ
そうでしたか。本当に大変ですね。頑張りすぎです!肩の力を抜いて!!!!ゆったりとした気持ちで。応援しています!!!!!!!!
- 1月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
過去の質問にすみません。
その後、いかがですか?
2人目産んで5か月半になりますが、同じ状況です。
一度メンタルクリニックにも行きましたが、話しにくい先生というか、なんかモヤッたまま終わってしまいそれっきりです。
友人と会うの躊躇してしまうのも同じです。こころから楽しめなくて疲れてしまいます。。
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は産後すぐ〜3ヶ月までが1番辛かったです。
ドクターとの相性は本当に大事だと思うので、調べるのも大変かと思いますがもう1箇所くらいクリニックに行ってみてもいいかもしれません🙇♀️
クリニックに拘らなくても、まずはカウンセリングからとか。
あと私が気付いたのは、今は友達に無理に会わなくても良い時期だなってことです。
仲良いからこそ気を遣いますし、メンタルが疲れてると相手の言動や行動をネガティブに受け止めがちでしんどかったです💧
寝れていますか?😢
私は一時保育に預けるようになって、日中に少しでも寝たら大分気持ちが楽になりました。
長々とすみません🙇♀️
辛い時期は必ず終わりが来ます。
どうか、我慢しないでください🙇♀️- 5月28日
-
ママリ
良くなってきたのですね!希望が持てました。
仰る通り、今は無理に会わない方が良いですよね。なんか他の人みんな充実してそうで羨ましく感じてしまうんです😅
睡眠は取れている方だと思いますが、まだ夜中に起きてミルクをあげることはありますね💦
私も一時保育など利用しながら休み休みやっていこうと思います!- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
Twitterでストレス発散法をたまたま見つけたのでシェアしますね🪿
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
ふたつめ🪿🪿
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
三つ目🪿🪿
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
よっつめ!
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
いつつめ!
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
ここのつ!
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
10こめ!
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
11まいめ!
- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
さいごー!
ミルクの方が体が楽だと効いていましたが、夜中起きなきゃいけないのしんど過ぎますよね🥲
一時保育おススメですー!- 5月29日
-
ママリ
おぉ✨たくさん情報ありがとうございます🙇♀️
色々試してみますね!- 5月29日
はじめてのママリ🔰
共感してくださりありがとうございます🙇♀️
フワフワめまいから始まり、倦怠感と胸のザワザワです。
時折、家から飛び出して外の空気吸わないと!みたいに気が立つ事もあります…
退会ユーザー
すごくお気持ちわかります。私も毎日その症状と格闘してます。私も心療内科考えてみようかなと思っています。私は家事することもきつくなってしまって、でもしないと家がまわらないのでするといったかんじで。眠れたりはしてますか?
はじめてのママリ🔰
実は、今飛び込みでカウンセリングだけ受けてきました。
結論としては症状と上手く付き合っていくしかないと。
上手くとは…?という感じですが、上の子のお迎えでタイムリミットです。
家事もなんとか、と言う状況も同じです。
この症状あると友人と会うのも、電話ですら躊躇してしまいます…
中途覚醒で熟眠感はありません
退会ユーザー
上手く付き合うの、その方法が知りたいですし、なかなか難しいですよね。
辛いですよね。私も今人に会った理、話したりするのが苦しく感じます。早くこの状況から抜けたいですよね、