
コメント

はじめてのママリ
完全に眠りにつけてなくて
朝い眠の時によくやってました💦
自力で深い眠りにつこうとしてるんだと思います👶🏻💦
あとはもしかしたら背面が暑いのかもしれないですね🤔
寝返りできるころにやらなくなりました。

y
頭が痒いとかじゃなければ、落ち着くんじゃないですかね?🤔
あまり音がならないようなタオル敷くとかでしょうか😣
-
はじめてのママリ🔰
痒いんですかね😭
タオルも調整してみたいと思います!- 1月15日

はじめてのママリ🔰
睡眠コンサルタントの方に、眠る時に頭を振るのは自分で自分をあやす行為だと聞きました😌
自分で眠ろうとして、抱っこされている感覚を再現したくて頭を振るみたいです。
他にも、かかとをドンッとベッドに落とすのも同じ意味だそうです。
悪いことではないので、上手にスッと眠れるようになったら辞めるのではないでしょうか?
微妙な音でも気になるの、分かります😓私も眠れませんでした。
赤ちゃんも頑張って眠ろうとしてるんだな〜と思って気にしないようになるといいですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
頭を振るのにもちゃんと意味があるんですね🥺
確かに抱っこしてる時は全くしないのに、おくと首を振るので本人なりに頑張ってるんですね!
本人も成長しようとしてることなら私も頑張らなきゃと思えました!- 1月15日

退会ユーザー
私も赤ちゃん時代は気が張ってるし全然寝れませんでした😭
息子の寝てる時の寝息がフガフガとなんだかうるさくて😂
でもそんなんで寝れないのはそもそもその時期の母親特有のことなのかなとおもいます💦あの時は時計の秒針の動く音さえ無理でした🤣
子どもをどうにかしようとしてもあまりうまくいかないので、まず自分のケアですよ!
寝る前に身体をリラックス状態(副交感神経が働く状態)にしないと寝る間もストレス状態になってしまうので、寝かしつけ後はストレッチとか足のマッサージするとか、いい匂いのエッセンシャルオイルとかルイボスティーとかの香りを吸い込みながら深呼吸するとか、身体にもう緊張解いて大丈夫だとわかりやすく教えてあげるのがいいと思います!
ストレスがすごくて毎日泣いてしまってたので、日中も子どもが昼寝した時とかに意識的にやって少し良くなりました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
本当ちょっとした物音で起きちゃいます!
あまり自分のケアとか子育てで考えてもいなかったので少しの時間でもやってみたいと思います!- 1月15日

きなこ
やりますやりますーーー!
寝ちゃだめだ寝ちゃだめだ寝ちゃだめだ‥‥ブンブンブンブン🐝みたいなイメージです笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり赤ちゃんやること多いんですね🤣
- 1月15日
はじめてのママリ🔰
自分なりに寝ようと頑張ってるんですね!
最近よく汗かいてパジャマとか着るもの調整してるんですが暑くてということも考えられるんですね💦💦
着るものは調整したり本人も頑張っているなら様子見たいと思います!