※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
住まい

アパートで騒音トラブルが続き、子供たちの生活にも影響が出ている。転校を考えているが、悩んでいる。2年生での転校はどうか。

アパートに住んでいます。転勤族です。
うちかどうかはわかりませんがよく騒音トラブルで張り紙が貼られています。その内容が細かくて携帯バイブ音まで書かれたことがあります。
隣からは子どもの走る音や椅子の音などが聞こえると何度か訪ねてきたこともあります。
子どもが今まではのびのびしていたもののこのアパートに引っ越してきて動けなかったりイライラして喧嘩が絶えなかったり、ピンポンに敏感になったり私自身も家でイライラが増えたし悪循環になっています。
でも上の子は一年生。4月からは真ん中の子も小学生です。
前の住んでいた地域に帰りたいと子どもは言っているものの転校には私が躊躇してしまうし、このまま大事な時期をイライラで過ごしたくもありません。
みなさんならどうされますか?
2年生での転校はどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ学区内で引っ越しすればいいんじゃないでしょうか?

  • めい

    めい

    ずっと住むには少し不便で私達にはあまり地域性に合っていない気がするので…
    学校行事も少ないし地域との関わりが少ないので住み続けるには気がひけます。でも子も大きくなったので何度も居住地をそろそろ固定したいとも思いまして…

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤族でも固定することができるならその方がいいですよね
    新しい住宅街に引っ越すと同じ世代の方が多いですし、子供も同世代多いと思います
    小学生で転校させたくないですがするなら早めのがいいですよね✨

    • 1月15日
  • めい

    めい

    子どもは転校に対していいよーと言ってるのですが、2年生の転校はどんな感じですかね?

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも1年生なので、するなら2年生のタイミングですよね
    子供もいいよと言ってるなら、今からでも目星つけて探したら良いかもですね✨
    転勤族の人なら転校生他にもいるかもしれないですしね

    • 1月15日
  • めい

    めい

    そうですねー🌟
    自分が転校経験がなくどのような感じかがわからず負担になるのではないかと少し不安です。

    • 1月15日
みー

うちも転校させたことありますが
すぐ友達もできてましたし
なにより良い経験になったのではないかと
思っています!!

ままり

2年生の3学期から転校しました。
本人が唖然とするくらいクラスは歓迎ムードだし、世話好きの女の子たちが群がってくれて、初日でお友達がたくさんできたと言ってました。

  • めい

    めい

    そうなんですねーうちの子、社交的でもなく生真面目ですがぜひ歓迎してほしいです。

    • 1月15日
ママリ

学区内ではありますが戸建てを建てました。
アパートではなくマンションの一階とかでも全然違うと思います!

  • めい

    めい

    やはり戸建ては違いますよねー今のところが子どもが萎縮していて環境的によくなさそうなので校区だけ決めてのちのち戸建てを目指しています。
    次の4月が上の子どもが2年、1年で最適だと思いましてー💦色々悩みますー

    • 1月15日