![みたらし団子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳とミルクを混合で育てている2人目の赤ちゃんが、最近ミルクをあまり飲まなくなり不安。体重も基準値より減少し、吸うとむせたりする症状がある。アドバイスを求めています。
混合で育ててますが
よくわからなくなってきました😵💫
一人目のときは上手くいかず退院してからすぐ完ミになりました。
二人目の今回は吸い付きもよく徐々に分泌も増えて混合を続けています。
片乳5〜10分で両乳10〜20分授乳後
ミルクを60〜120ml与えてます。
ここ2日、ミルクを20〜50mlしか飲まず不安です。
毎日おしっこ10回以上、うんち2回以上あります。
母乳後、吐き戻しがあったりと全然飲んでない訳ではないようなんですが、、退院時体重が基準値よりだいぶ減ってしまい、母乳後寝てても起こしてミルクを足すよう指導されていたので漠然と不安です😖💦
おっぱいも母乳パッドが濡れるほど出てないですが
吸い付かれると息子の喉からゴクッゴクッと聞こえたり飲んでてむせたりしてます、、、、
なにかアドバイスいただきたいです😖💦
- みたらし団子(1歳2ヶ月)
![どどど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どどど
うちも全く同じくミルクの量が減り、体重が増えなかったので色々試してみました☺️
・ミルク→母乳の順で飲ませる
・ミルクの飲ませ方を変える
(うちは布団において飲ませた方が飲みました)
・哺乳瓶の乳首を変える
解決になるかわかりませんが、うちはこれで飲むようになり体重も増えました🤗
コメント