※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

子育てと仕事の両立が難しい状況で、保育園に預けながらも体調不良やイベントに対応できる仕事があるか相談しています。

未就学児3人いて、出来る仕事ってありますか?

義母が凄く性格が悪くて、同居嫁を働かせようとしています。
でも子供の体調不良に対応するのは全てママです。
仕事を休むのもママです。

義母は自分の息子は自由奔放(亭主関白)させて、私が孫のお世話をしているし、家事も、家のメンテナンス?(草刈り)なんかもしている自分だけ大変アピールしてきます。
正直私には関係のない話なんですが、とにかく同居夫婦(特に嫁)の悪口が酷いです。
同居していない私の悪口も散々言っているのを聞きました。

下の子がまだ2歳になっていませんが、働かせる為に保育園に預けたそうで。
でも自分も仕事があるから、キッチリ時間通り退勤出来る仕事で、子供の体調不良やイベントも全て休める仕事なんて存在するのでしょうか??

以前も働かせたくせに直ぐに辞めさせた経緯があります。
人を振り回し過ぎて社会を知らない人間なんだなぁと思ってしまいます。

コメント

COCOA

一定数あります、勿論休む時は平謝りして、気まずい思いしながらですけどね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっとどこかにはあるのでしょうね。
    こちら田舎なのでそもそも仕事自体あまりなく、同居で親が孫を見るのが当たり前にされている地域なので難しいです。
    ずっと地元にいた友達数人にも聞いてみましたが、みんな休んだ後はすみませんでしたって平謝りどころかお菓子を配らないと許して貰えらないと言っていました💦

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

そもそも実両親や義両親が県外や遠くに住んでて頼れない方でも子ども3人いて正社員されてるお母さんとかもいらっしゃいますし、そういった働き方が可能な方も勿論おられると思います🥹
保育園ですとそこまでイベント事ないですし…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうやって正社員されてる方もいますよね。
    どのようにしてるのか聞きたいです。
    私の住む地域は本当の田舎で同居当たり前、孫の世話は同居の親がやるのが当たり前とされている地域で、
    今義母と同居している嫁が育休明けに復帰した際も、育休が長すぎるとか、義母に子供預けて働けと言われたみたいです。
    その次の職場は短時間でしたが義母がみることになっていて、しかし産休育休取らせて貰えずに退職。
    次は義母も手伝わないから仕事しろって話みたいです💦
    ちなみに保育園と学童は18時までお迎えなので仕事終わりにどちらも迎えに行くのはどう考えても大変だと思います。
    義妹が可哀想過ぎて…

    • 1月15日