※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわふわとも
子育て・グッズ

娘が夜によく起きる理由は、暑さや授乳量が原因かもしれません。23℃の部屋でロンパースで寝かせるのは適切です。授乳量を見直してみてください。

おはようございます!
4ヶ月の娘がいます。最近前よりも夜に起きるようになり、暑さの関係かな?と思ってたのですが涼しかった昨日も3時間毎に起きました(T-T)
いったい何でなのでしょうか……泣いて起きるのではなく、もぞもぞしながら起きちゃったという感じです。。
ちなみに半袖のロンパースで寝せて、室温は23℃くらい、湿度は70でした。
それともおっぱいが足りてないのか……
アドバイスよろしくお願いいたします(><)

コメント

のの1417

うちも最近夜起きます!
暑さとか湿気とかで不快なんですかね(×_×)
うちはここ1~2週間、黄昏なき?や寝ぐずりが出てきたのでそれが関係あるかと思ってました…うちはそれでも涼しいと多少長く寝ますが…因みに昨夜は22時就寝、2:30に授乳(完母)で、今です(^^)

柚吉

うちも3ヶ月くらいのときは朝までグッスリ寝てくれるようになって、やったー!と思っていたらそんな時期も早々と過ぎ、また夜中に何回か起きるようになりましたよ(;∀;)
わたしの友達も同じくらいの時期に同じようなことがあったと言ってたので誰もが通る道なのかなと思いました。
今6ヶ月ですが、夜中一回起きます。
もう少ししたら頻繁に起きることはなくなると思います!
辛いですが、頑張ってください!
それと、昼間に寝れるなら少しでも寝て、疲れがたまらないようにして下さいね!

ふわふわとも

コメントありがとうございます!
うちは20時45分就寝、0時30分起き、4時45分起きでした(^_^;)
地味に辛いですよね。。

りんめろ

まだまだ安定しない時期ですよ!
最近は天気も安定しないので
尚更起きやすかったりするんだと思います。
ぐずぐずして寝ないなら暑い日は授乳してあげてもいいとおもいます。

のの1417

辛いですねぇ(T△T)
うちは夫婦の就寝時間が24:30頃なのでその頃には起きちゃうのはまだいいのですが、息子の寝かし付けは21:30~22:00で、最終授乳がそれより早いとやっぱり1~2時と明け方4~5時で起きますねぇ…暑い日はそこから1時間ごとに起きるので、観念して7時には居間に移動しますf(^^;

おなかのすき具合と気温で左右されそうですね(^_^;)

kyonrico

うちも同じです(T_T)
昨日も3時間おきでした…
日中も最近は長く寝なかったり、グズったりが多いので、湿度が高くて不快なのかなと思っています。

あと、上に娘がいますが娘も4ヶ月半頃から夜中2〜3回起きるようになったので、そんな時期なのかもしれません(-_-;)
おっぱい飲めば寝てくれるのでまぁよしと思いながらも、眠くて眠くて(;´∀`)
土日の旦那が休みの時に、子どもたちと先に降りてもらって朝寝させてもらってます!笑
夜泣きが酷かった娘も一度も起きなくなったし、長くても数年のこと!
と自分に言い聞かせてます(笑)

ふわふわとも

ありがとうございます!
そうですよね、まだ4ヶ月ですもんね。。
リズムがつく頃と思ったのですが……

ふわふわとも

ありがとうございます♪
気温って大きいですよね(^_^;)早くゆっくり寝たいです。。

ふわふわとも

ありがとうございます!
本当ですか!それを願って頑張るしかないですね😢
昼間は絶対一緒に寝てます(笑)

ふわふわとも

ありがとうございます!
気温が低くても湿度が高かったら起きちゃうんですかね(T-T)
腕がひんやりしてたから寒かったのかもと思いつつ……本当に難しいですね。

たまに寝るまで時間かかるので勘弁してーって思いますがなんとか昼寝で頑張ります!