
1歳3か月の子供が、食べ物を噛んで口から出してしまう悩みです。咀嚼能力が低いのか、好みの問題なのか不安に感じています。離乳食の進め方に間違いがあったのか心配です。待つだけで大丈夫でしょうか。
噛めるけど飲み込まない・・・
1歳3か月の子がいます。
もう歯は上下前6本ずつはしっかり生えていて、
奥歯が生えかけている、という感じです。
ハンバーグとかつくねとかミートボールとか
口に入れて噛むんですが飲み込まずにベーっと出します。
うまく噛めなくて嫌なのかな?とかも思ったんですが
口から入れたのを見ると噛めてはいるんですよね・・・
1cmぐらいの少し硬い角切り野菜とか、小さく切った食パンとか
2cmぐらいに切った生のイチゴとかは、普通に食べてます。
噛んでは口に出すということは、咀嚼して飲み込む能力が低いというか
単にあんまり好きじゃないとか、好みの問題なんでしょうか・・・
離乳食の進め方間違えたかな、と不安になりました。
時が過ぎるのを待ってるだけで大丈夫でしょうか・・・
- はじめてのママリ🔰
コメント

うさぎ
1歳半の息子は最近歯が増えてようやく噛めるようになりましたが、お肉系は汁をしゃぶったらお肉本体(?)はベーって出す事が多いです😅
あんかけにして細かくすると飲み込むので、ベーされたお肉はごまかして食べさせてます!
舌触りとか好みもあると思います☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹