
上の子と遊ぶ気持ちになれず、義実家での遊びが楽しいと感じる。自分に遊びの意欲が湧かず、他の遊びにはやる気が出ない。皆さんはちゃんと遊んでいますか?
上の子に一緒に遊んでと言われるのですが、遊ぼうという気持ちになれません🥲
「5分だけでいいからトミカで遊ぼう」と言われるのですが、下の子が入ってきたら「ダメ!ママ抱っこして」と言われます。抱っこしながらトミカで遊ぶとかなかなか難しくて。
そもそも遊ぶことにあまり意欲が湧きません😂
そんな感じでいると「ばぁばんちに行きたい」と言われます。
家で遊ぶより義実家で遊ぶ方が良いみたいです🥲
そうさせてるのは遊んであげてない自分なんですけどね。😅
なので日曜日は息子だけ旦那と毎週実家に行っています。家族で出かける時だけ家族と過ごします。家で1日中過ごす事は滅多にないです。
マリオカートとかなら私もしたいと思えるし一緒にしていますが、他のトミカなどの遊びになると何かやる気なくなっちゃうんですよね💦
皆さんちゃんと遊んであげてますか?😥
- はじめてのままり(2歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
幼児の遊びってつまらないですよね💦私もあまり遊んであげられてません💦

はじめてのママリ🔰
私も子供と遊ぶのめちゃくちゃ苦手です💦😭
一緒に遊ぶことが子育ての中で一番苦痛かもしれないです😭
うちも週一の頻度でおばあちゃんち行ってますが相思相愛で実母はいつも全力で遊んであげたりどこか連れていったりしてるのでそっちの方が楽しいみたいです😅
子供のことは愛してますが遊ぶのだけは本当苦手です😭

れいぴょん
めちゃくちゃ分かります!!!
うちは3歳児を自宅保育してるので、毎日100回はママ、遊ぼう!と言われてる気分です🙄
下の子が入ってきたら怒ってダメ!!と言うので抱っこするのも同じです。
抱っこで一緒に遊ぶの大変ですよね。
トミカやプラレールやブロックは、遊び方がいまいちピンとこなくてつまらないのでほんとにだるいです😂
ちゃんと遊んであげたい気持ちはもちろんありますが、
なかなか…😮💨
私も工作とか粘土とかなら一緒にできる(というか下の子抱っこしながらほぼ見てるだけ)ので、私がやりたい遊びに誘導して、
トミカとかはなるべくパパと一緒に遊んでもらってます。
担当制ということでいいんじゃないかなーと思ってます!笑
日曜日はばぁばの担当でも良いんじゃないですか?
お子さんも楽しいんだろうし、ばぁばも懐かれて嬉しいだろうし😆

ママリ
あーわかりますw
上の子の時はトミカとかおままごととかメチャ付き合ってましたがw
子供の遊びルールが面倒だし、ホント疲れますよね。
次男が小さい時やっていたのが、ママ抱っこしてるから代わりに車走らせて?
と、トミカの操作を子供にお願いして口だけ挟むって感じでやってました。
そしてフェードアウト出来ればラッキー的なw
コメント