※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむむ
子育て・グッズ

娘が反抗期で、家では約束を守らずに困っています。工作に使うものを無断で持ち込んでいたり、遊び道具として使っていたりします。1年生なので許容範囲か悩んでいます。

自分が厳しすぎるのか...ご意見頂きたいです。


7歳の娘。

5歳から波はありますが反抗期が始まりました。

保育園でも小学校でも手のかからない良い子という先生方からの評価?です。

自宅ではその反動なのか、私と相談して決めたことを守れない日が増えてきました。

※小学校から帰宅後、親が帰るまでに宿題を終わらせる。
※使ったものは片付ける。
※おやつのゴミはゴミ箱へ。

など、そんなに難しいことではありません。

1年生になり、学童に行っていましたが友達と遊ぶようになり学童は辞めました。今は、友達と遊んだり留守番して過ごしています。


サランラップやアルミホイル、割り箸、紙皿、クリアファイルなどを勝手に子供部屋に持っていき工作に使いそのままにしていることが増え私も怒ってしまいました。


遊ぶものではないものを遊びに使ったりすることがすごく多いです。


小学校1年生ってもう少し落ち着きあると思っていたのですが...客観的に見てどう思われますか?


皆さんならそれぐらい許せますか?


コメント

deleted user

小1の娘が同じく工作が好きでよくストローやらビニールやらいろいろ使いますが、出しっぱなしです😅
ゴミも言われるまで片付けないです💦
まだ7歳なので、仕方ないかなとは思っています😇
「ゴミー!」「宿題ー!」など私から何度も言われてうるさいなと思われてると思いますが、何度も言うしかないかなと思ってます😓

  • むむむ

    むむむ


    許可得ず勝手に持って行って工作してますか?💦

    やはり何度も言うしかないですよね...😓

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が在宅や休みで家にいる時は聞いてきますが、仕事でいない時は勝手に使ってます!

    一年生で1人でお留守番ですか?
    うちは3年生のお姉ちゃんがいるのと、2階でパパが仕事をしているので、2人はリビングで好き勝手してますが、一年生で1人でお留守番出来るだけでも立派だなぁと思いました❗️✨

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに三年生のお姉ちゃんもゴミはテーブルに置きっぱなし、使ったものは片付けない、は同じなので、性格なのかなぁ、と思ってます😅

    • 1月13日
  • むむむ

    むむむ


    1人で留守番です💦
    留守番中は好きなことが出来るので本人は苦じゃないようです…トホホ( ×ω× ;)

    隣に祖父母が住んでるので何かあった時は頼れるから留守番に挑戦できました💦


    なるほど🤔
    性格...ですか😵‍💫

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1人時間満喫してそうですね😇笑
    隣におじいちゃんたちがいるなら安心ですね❗️

    私自身が、小さいゴミが落ちてるだけで気になってしまうほど神経質で疲れるので、散らかすくらい適当な方が楽なんだろうなぁ、と思いながら、そのうちやってくれればいっか、という感じになってます😅

    • 1月14日
ママリ

帰宅後すぐ宿題、使ったものは片付ける、おやつのゴミは食べ終えたらすぐゴミ箱へ、
うちはどれもしますし、私も厳しいほうです。
でもこれは私が家にいるから、そばにいるから普通にできていることなのかもしれない…と読んでて思いました笑

お留守番している間の出来事ですよね??
それだと想像つくな〜と思ってしまいました🥹
絶対にしてほしいことはメモ書いておくとかはどうですか??
ToDoリスト的な✨
できた項目にスタンプ押してもらうとか。

お約束ごとが文字に表れていると、あっ!!って気づくのかもしれないなって思いました😀

  • むむむ

    むむむ


    そうです!留守番中のことです😊

    でっかいホワイトボードを購入して、スケジュールなども見える化してあるんですけどね...

    夏休み過ぎたら落書きするためのホワイトボードになっています(´Д`)ハァ…笑

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちも外では優等生です😇
イライラしますが、きっとそんなものですよね💦
ゴミなんて毎日毎日注意してますが、そこら辺にポイポイがなくなりません😂リビングだけでもゴミ箱3こあるんですけどね…

でも確かに使うものを工作で使われてなくなるのは困るし、工作用に用意したら少しはイライラが減るんじゃないかなと思います🥺
学校からも急に○○持ってきてくださいとかありますし🙋‍♀️

  • むむむ

    むむむ


    イライラしますよね😵‍💫
    もうすぐ2年生になるの、大丈夫なのかー!?という私の心配もあり...今日は怒りすぎてしまいました...😓

    • 1月13日
こっこ

うちも一年生の女の子です。
うちは学童に通ってて、学童は嫌なので、1人でお留守番をしたがりますが、わたし的には一年生はまだ心配なので学童にいてもらっています。
なので、一年生にお留守番で過ごさせる自体が私にとってはかなりハードルが高いことだと思うので、安全に過ごせれば良しとしても良いのではないかと思います。
工作が好きなら、子供部屋に工作専用のラップや紙皿などを一式用意しておいて、それを使う、他のものを使いたくても、危なくてダメなものもあるから、一度ママに相談してオッケーがでたものしか使ってはダメというルールはどうでしょうか?オッケーにしたものは、また工作専用に増やします。
子ども部屋で工作して過ごしたものは、普段はめをつぶっておいて、土日に片付けるくらいでもいいのかなーと思いました。

  • むむむ

    むむむ


    それ良いですね!!
    ありがとうございます🙏✨
    娘がつかってOKなものを用意したいと思います♡♡

    • 1月13日
きい

うちも工作大好きで、クリップや、輪ゴムセロテープなど大量に使ったりしてましたー。片付けは毎回声かけないと自分からはしないし、途中で他のものに目移りして、片付け終わらないまま放置。
想像力を膨らませて、楽しくあそんでいるんだろうなとは思うけど、必要なものを勝手にいっぱい使っていたら、困りますよね💦使うときは声かけて!、と、言いますが、それでも、それでも勝手に使うことが多かったら、おこづかいから自分で材料を買ってもらうことにしてます!!