![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
確か1週間以内に自然に排出出来なかった場合は手術とうちの病院では言われて、その3日後に生理痛の少し酷めの痛みと出血でした。
胎嚢が出た瞬間に痛みが無くなったのを覚えています。
量は生理2日くらいの出血くらいでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7年前の話しなのと、やっと妊娠できたと思ったら稽留流産でショックというのもあり詳しい週数は覚えてなくて申し訳ないのですが…
お医者さんにだいたいどれぐらいで排出されると思うとお話があった診察から1週間以内数日で自然排出されました。
汚い話ですが、生理の時のような下腹部痛があるなーうんちしたいなーっていう感覚で実際には排便もあって
そしたらあれよあれよと酷い下腹部痛がきて、実家の近くの病院に通っていたので母親の運転で病院へ行きそのまま処置があり入院もなく帰宅しました。
私の場合は自分で運転もできなかったし、歩くのもお腹おさえながらゆっくり歩いていました。
病院でも看護士さんが車椅子をもってきてくれて車椅子で移動してました。
上のお子さんがいるということですが、主さんも激痛だと旦那さんかご両親か誰か付き添って貰わないと移動も大変だと思います💦
あとは、排出後の子宮の状態で直ぐに帰れるかもあるかと💦
-
はじめてのママリ🔰
お辛い経験なのに詳しくありがとうございます😔
あとどのくらいとかの話もなく自然にするか手術にするか選んでくださいで帰され、何もわからなくて💦
自然排出にするなら、出てきたものを持ってきてくださいと言われました。
家の中で激痛で動けなくなる可能性が高いですかね…- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じだったと思います😓私の時は掻き出す手術しかなくて、掻き出す時は痛くて傷つく可能性あるって聞きました💦
今は他の手術もあるのかわかりませんが💦
出てきたもので稽留流産の原因を調べるみたいです。
私は激痛で母親に支えて貰いながら歩いてました😣- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません😣💦
病院で完全に中の物(胎盤かな?)が自然に出るまで、内診の椅子での対応·処置でしたが
激痛の中、分娩みたいに看護士さんに息吸ってね~吐いて~みたいな感じでした😅- 1月13日
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
8週のエコーで心拍確認できず
10週に稽留流産の診断(この間出血なし) 胎嚢40mmでした。
この翌日からピンクのおりものが出始めて、徐々に腹痛&腰痛が増え、ピンク→茶→鮮血に変わりました
鮮血や小さな血の塊が出始めてからも、完全に出るまで私は5日かかりました💧(ピンクから数えると10日です)
ただ、最後の完全に排出された日は
本当に陣痛って感じで一定間隔の激痛、夜用がたぷたぷになる出血量でした。
当時のメモから抜粋
21:00〜 1:00 1分フーフー耐えるような痛みが3分〜5分間隔
1:30 更に耐えられない痛み、もっと短い間隔
耳が聞こえない、耳鳴り、意識飛びそう
痛みが落ち着いた瞬間があり、波も引いたので眠りに落ちた
結構壮絶のように書いてありますが、わたしの場合胎芽の成長は止まっても胎嚢は大きくなり続けてたのでその影響もあると思います。
8週で稽留流産かもと言われてから排出までは1ヶ月かかり、少し感染症になりかけていたので抗生物質を飲むことになりました。
幸い自宅療養だったので細かい変化もメモしてすぐに対応できたんですが、バタバタしているとそうも行かないと思うので、それが心配ですね💧
1番大きいナプキンは必ず持ち歩いてください。
オムツ型ナプキン、ペットシーツ、ロキソニンはあると大変心強いです。
今はお辛いと思います。暖かくしてお過ごしください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私は初診の時点で繋留流産の診断だったので正確な週数や大きさが分からずで、参考にならなかったら申し訳ございませんが💦恐らく7週か8週辺りでの自然排出でした💦
私の場合は幸いにも腹痛等の痛みもなく生理の始まりのような出血から始まり自然排出当日も仕事をしていました。
ただ、自然排出が本格的に始まったのが帰宅後だった事もあり、トイレに籠もれたので結果的には不幸中の幸いといった感じでしたが、仕事中だったらトイレから出られず軽くパニックだったかもしれません😭
本格的に自然排出が始まってからは、トイレで力むと出血とレバー状の塊がボトボト出る感じが30分程続きました💦(生々しい表現で申し訳ございません)
ですが、痛み等もなかったので間で来客対応もしました😅
何も分からずで不安になりますよね😢
私もネット等で調べて動けない程の痛みや大量出血等と聞き余計に不安に駆られていました…
出血に備えておむつ型のナプキンを買おうか悩んだり貧血を防ぐ為に鉄分入りの飲み物などをとるようにしていました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自然排出の経験で無くてすみません。
5日の日に5週目で稽留流産と診断され、11日に手術しました。
私の病院は手術一択だったのですが全身麻酔で1日の入院でした!
上のお子様がいるということであれば手術の方が自然に出てくるのを待つより動けるのかなと思いました!
病院はなので何かあっても安心です!
あとはお子様の預け先があるかですよね😢
手術は5分ほどで終わったらしく
少しお腹の痛みと緊張して力が入ってたのか体全身の痛みがあるくらいです!
自然に出るのを待つのか手術か選んでくださいという選択もとても悩みますね😭
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
胎嚢の大きさどのくらいだったか覚えてますでしょうか?
みーママ
2〜3cmくらいだった気がします!
出てきた週数は9週目でした。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😔
何週間待ったら手術とかそういう説明もされず、自然にするか手術にするか次来るまでに決めてくださいと言われ帰されました…
何もかもわからない状態で、困惑してます
みーママ
あんまり長いと感染症だったか何か影響あるみたいで、うちの病院は翌週でした!
1週間以内に出なければ受診で良いと思います。