![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供2人はぐずぐず系で、私がいない方が楽しそう。仕事中は両親が見ているが、うるさいので母も疲れている。娘と喧嘩すると旦那も怒る。学童に預けたり仕事を辞めたりすることを考えている。
子供が2人います。ぐずぐず系でとても疲れます。
私といる時以外の方が楽しそうなので、私がいない方がいいんだろうなと思ってしまいます
フルタイムで仕事をしていて、平日は私の両親が子供たちを見てくれていますが、なかなかうるさい子達なので母も疲れ、険悪
娘と私が喧嘩すると旦那も怒り出す
私がいなければみんないいんだと思います
学童に預けるなり、仕事辞めたりするなりしたらよくなるのかなとおもいますが、すぐには考えていません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
おつかれさまです。
私の友人もフルタイムでしたが、残業などになると同居の親が怒ってくるので、最近時短にしたと言ってました。
子どもが小学生になって仕事を辞めたりパートになったり、わりと多く聞きますね…。
少子化対策とか考えてくれているけど、社会制度以外に、普通に時間がないし、体力がもちませんよね。。
うちは転勤族なので最初から諦めています。親のサポートもないし、自分も高齢になっていて、若い頃のように無理がききません。
パートで働いています。
ただ、やっぱりフルタイム正社員だった時の収入や立場、責任など考えると、非常にもったいなかった気分になりますし、夫の転勤のために捨てたような肩書き、お金、たくさんあります。計算したら泣ける…
家を一括で買えるぐらいじゃないかと…(結婚して10年です)
何かを手に入れると何かを諦めないといけない
全部手に入れられる人は一部だなと、マイナス思考です。
でも私は自分の健康(体力)を取りました。
細く長く働きたいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
仕事は辞められないですが、、
どちらかというと母を辞めたいです