※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中よく起きて、育児や家事で疲れています。他のお母さんの余裕が羨ましいです。休息や家事ができる日はいつになるのか心配です。

同じ人いますかね😢
昼は抱っこでしか寝ず、自分の時間などありません。家事もまともにできません💦置いたら起きてギャン泣き、寝入りまでもギャン泣きなので置くのも諦めてます、、
たくさん抱っこで寝たら機嫌が良くなり少しおしゃべりタイム…そしてまた抱っこで寝る…夜中は1.2時間おきに起きます。抱っこして寝るか腕枕して寝るかです。
夜寝ないから日中も眠くてやる気も出ません😢
夫がいる日は育児や家事をしてくれるのですが、実家も義実家も飛行機の距離で夫の帰り8時までほぼワンオペ。ご飯食べる時間すらありません。メンタルリープや黄昏泣きも激しく、毎日ヘトヘトでお散歩やおでかけなどできる余裕なんてありません…
SNSとかでキラキラしてるお母さん、赤ちゃんが寝たので家事をするとか、休憩とか言ってて羨ましいです。病院に行くにも化粧をしてたり、余裕が欲しいです。
個人差があり仕方ないことはわかっています。
とにかく疲れました😭😭😭
夜中いつから寝てくれるんだろう、、、休憩や家事が出来るのはいつからだろう、、

コメント

2児ママ

うちの子もそうでした😂
私は抱っこ紐したまま
必要な家事だけやって
あとはずーっとソファーで
ラッコ抱きしたまま
自分もずーっとウトウトしてました

夜も1時間おきぐらいで起きてて
朝は5時起きで眠かったですが
家で泣かれるほうがしんどくて
どうせ家にいても寝れないし
毎日2時間散歩してました
散歩中にカフェとか寄って
ミルク片手であげながら
自分はご飯食べてました!


夜寝るようになるのは
なかなか遅かったですが
6ヶ月前ぐらいから
しっかり昼寝をするようになり
寝る時間は確保できるようになりました🥲

はじめてのママリ🔰

うちの上の子もまぁ寝なかったです!抱っこ紐つけたまま最低限の家事だけしてラッコ抱きでソファに横になってネトフリみながら寝落ちしてました😂
下の子は引きつけ起こすんじゃないかってくらいぎゃん泣きでもしばらく見守る余裕が2人目は出来ました🥺
それでもダメな時はやっぱり抱っこ紐して家事してます!

はじめてのママリ🔰

本当に本当に同じ状況でした😭辛いですよね、お疲れ様です。私も当時は辛すぎて思い出すだけで胸が苦しくなります。床ですやすや寝てる赤ちゃんの写真をSNSで見ては苦しくなる日々を送っていました。

なにより赤ちゃんの泣き声、辛いですよね…産後まもないから休みたいのに、休ませてもらえないし家事も満足にできない。そんな状況が余計に辛くて辛くて仕方なかったです。

私の場合は、ですが、首が座りおんぶできるようになってから劇的に気持ちが変わりました!
床で寝てくれないのは変わりませんが😂
おんぶすると腰の負担も減り驚くほど動けるので、ちょっと掃除をするだけでも気分転換になりますし、熱々のカップ麺だって食べられちゃいます!おんぶ、おすすめですよ!

はじめてのママリ🔰

昔の自分のようです😭
つらいですよね、いつまでこれが続くのか、寝不足で体調はずっと悪いし頭も回らない、旦那に家事させて申し訳ない、SNSの赤ちゃんたちのなんてお利口なこと…と私はずっと悩んでいました😣
うちの長男は4ヶ月から11ヵ月に断乳するまではずっと夜泣きで毎晩5~8回は起こされる子でした。
次男はそれほどひどい夜泣きはありませんでした。
私が二人産んで実感したことは本当に本当に子によって性格性質は違うってことです。
なのでたまたま初めての子がものすごく大変な子だっただけなのです。
それを理解していても毎日の睡眠不足と最低限の家事育児はたまっていくのでただただしんどいと思います。
とにかく時間があれば休んでください。スマホも触らずテレビも付けず、眠れなくても目を閉じるだけでもいいので休んでください。
そして旦那さんに事情を説明して極力家事の負担を減らしてください。すぐかは分かりませんが必ず寝る日は来ます。

はじめてのママリ🔰

その頃は全く同じ感じでした。
この孤独感が一生続く気がして、正直育てていけるのかなって不安にもなりました。
お昼抱っこで寝かせても抱きっぱなしで自分の時間なんてありませんよね🥲私も抱っこしたままNetflix見て過ごしてました。寝てる時に何かしようと思うことを諦めて赤ちゃんが寝てる時は私も抱っこしながらゆっくりすることにしていました。家事は少しでも機嫌がいい時か、YouTubeに頼って手抜き料理でした😭夜も7ヶ月まで頻繁に起きてきて、周りはみんな朝まで寝てるとか聞いて耳を塞ぎたくなっていました。
でも大丈夫です!!本当に楽になる日はきます😭寝返りを打ったり座ったりつかまり立ちしたり、色々できることが増えるたびに少しずつ楽になりました!もちろん今でもまだまだ大変ですが、本当にその頃が大変すぎてお気持ちすごくわかります😭
1人じゃないので大丈夫ですよ😭⭐️息抜きする時間を見つけてゆっくり休んでください😭😭

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します。

差し支えなければその後、お子さんは何ヶ月くらいで落ち着かれましたでしょうか?

自分が投稿したのかなと思うくらいほぼ子どもが同じ状況です。

生後2ヶ月半になります。途方に暮れ身も心もボロボロです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは☺️
    結局断乳するまでは夜寝なかったので記憶もあまりないのですが1歳ごろからは1人遊びが増えてききわけもよくなりましたよ!
    家事はいつからできるようになったか記憶ないのですが、諦めておんぶして家事してたと思います!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その頃は本当に辛かったです😭今お辛いですよね😭😭
    結局夜も寝なかったししんどかったけど子育てサロンでお友達ができてからは少しリフレッシュできるようになって気持ちが楽になりましたよ!
    あとできないときは家事は諦めてました!!1日抱っこマンなので寝てる間はずっとソファでスマホしたりテレビ見たり自由にして土日旦那の休みに交代で抱っこして家事してました!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます🥲
    ママリさんがご自身で色々リフレッシュされながらこの状況に向き合われていたの本当にすごいです😭✨️
    やっぱり1歳は区切りですよね💦
    まだまだ先は長いので、なんとか切り替えて頑張りたいなと思います😭

    • 8月8日