※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちゃん
子育て・グッズ

保育園の連絡が不十分で不安。他の保護者も同様の悩み。保育園の状況や不満を園長に伝えるべきか悩んでいる。

いつもお迎えのときは教室の前まで行って少し先生とお話するのですが、「今日も元気でした〜」だけで終わる日がほとんどです。連絡帳はアプリなのですが、娘についてのことが書いてあるわけではなく、クラス全体でこういうことをしました〜とだけ書いてあるだけです。
(給食のことやお昼寝の時間などは書いてあります)

たまに先生の気分が良いときだけ帰り際お話してくれたり、連絡帳にも娘のエピソードが書いてあります。

今日も「元気でした〜」で終わったのですが、帰り際玄関先でたまたま会ったいつも娘のクラスにいる先生に、「今日うんちがなかなかでなくてお昼寝できなかったんです、すいません😢担任から聞きましたか?」と言われました、、
そのおかげでお昼寝しなかったのもうんち苦労したのも知れましたが、聞かなかったらなんでお昼寝しなかったのかわからなかったなと思ってモヤモヤしました、、、

他の保育園がどんな感じかわからないのでこれが普通なんでしょうか?😢
うちは保育時間は短い方ではありますが、数時間預けているのに元気でした〜だけで終わるのはなんだか不安が残ります、、他のクラスのママも同じようなことで悩んで何度か言ったそうですが数日良くなってもすぐ元に戻る〜と言っていました。
もちろん先生たちが忙しくて大変なのはわかりますが、まだ上手く今日あったことを伝えられない子の親からしたらなんだか不安です😢
ちなみに去年のクラスはもう少しお話してくれたり連絡帳に書いてくれる担任の先生でした、、

みなさんのところの保育園はどんな感じですか?
この不満は園長などに伝えてもいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

不安なら毎日自分から聞いたら良いだけだと思います。

私はお迎えの時担任だったら聞いてますよ。
たまに早番で担任じゃない先生が見てくれている時があるのでそういう時には聞きません。聞いたところでわからないので。

元気でした〜とかで終わるのはうちの子の園では普通です。
特別何かあったら教えてくれますが。
人間なのでお昼寝できない日があっても不思議じゃないですし。

不満はまずは担任に伝えるべきですね。
それでも改善しないなら園長です。
アプリで連絡帳やっているなら連絡帳にかけば担任だけでなく園長も見ますからそれでも良いと思います。

  • しちゃん

    しちゃん

    聞かない私も悪いですね。
    ただお昼寝しなかったことがどうとではなく娘が保育園でお昼寝をしない日は3ヶ月に1回あるかないかくらいですがそれは先生の中では“特別なこと”には入らないってことなんですかね、、
    以前お昼寝しなかった日は必ず一言あったので伝えてくれるものだと思っておりました。
    もちろん担任の先生です。他の先生のときは私もそこまで気にしていません。

    連絡帳にやんわり書いたことがありますが、はっきり言わないと伝わらないですよね。

    他の園も聞かない限り自分の子のことは一切わからないものなのですね。そういうものだと思っておきます!

    • 1月12日
はじめてのママリ

娘が通う園では、連絡帳には娘のしていたことのみ書かれます!○○できてました!とか公園行って○○してました!とか。帰りは担任の先生だと面白エピソードとか色々話してくれますが、そのほかの先生は特に何もなければ今日も元気でしたーで終わる事が多いです!
なにか気になることとかあれば質問しちゃっていいと思います😊

  • しちゃん

    しちゃん

    前のクラスでは連絡帳に娘のことだけ書いてあったのですが、1歳児クラスにあがってからクラス全体のことしか書いてないのでどうなの?と思っていました🥲羨ましいです🥲

    ほぼ毎回担任の先生なのですが先生の気分次第でお話してくれるかが決まるので、これからは私も遠慮なく聞いてみようと思います、、、

    • 1月12日
きなこぱん

うちの園はめちゃくちゃ必ず迎えに行ったら今日はこんなことして誰と遊んでましたーとか、先生にこんな話してくれて面白かったです!とかその日あったことを教えてくれます☺️うんちが出ないとかは絶対教えてくれますね💦
でもみんなにそんな感じならその園の方針?というかそういう園と割り切るか、何度も何度も伝えて改善してもらうかしかないのかもしれませんね😢何度も伝えるのはしんどいですよね😢