![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のタイミングに悩んでいます。朝6〜7時に起床し、8時半に食べさせたいが、ミルクを飲ませるとお腹が空かないかも。4〜5時に起きる場合は、その時にミルクをあげて8時半に離乳食+ミルクを考えています。他の方のスケジュールを教えていただけると助かります。
今週から離乳食を始め、1回食のタイミングが定まらず悩んでいます🌀長文失礼します。
最寄のかかりつけが午前中しか診療がないのと、アレルギーは食べて数時間後に出ることもあると聞いたので8時半頃には食べさせたいと思っています。
ただ、起床を6〜7時としており、そこでミルクを飲ませてしまうと8時半までにお腹が空かないかもしれなく、ミルク量を少なめにして朝一あげて8時半に離乳食のみあげるか、起きてからは麦茶などで凌いで8時半まで我慢してもらうか悩んでます。(これは可哀想かな?と思ってはいます)
明け方4時〜5時頃に1度起きることもあるのでその場合はそこでミルクをあげておけば8時半ごろに離乳食+ミルクをあげれるかなと思っています。こちらの方がミルク量あげれるんですが起きる時間まちまちだし起きるかどうかもわからないので定着させられるか不安です。
同じような時間帯にあげられていた方はどのようなスケジュールにされていたか、教えてくださると幸いです…!
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
1-2回食のときは10時前、3回にしてからは7時半です
すぐに処置が必要なアレルギーは短時間で急に出ることがほとんどだし、平日なら総合病院は開いてて救急車の受け入れも比較的スムーズなので、7時に飲ませて10時とかで良い気がします
数時間経ってからのはアレルギー?って感じになることが多く、複数回食べさせるとかしないと分かりづらいみたいです
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
10時だと最近は朝寝とちょうど重なってて、その後あげようとするともうお腹が空いてるのかさっさとミルク欲しそうな感じなんですよね💦
確かにかかりつけのような病院だと混んでたら待たされるし、症状出てからは救急者の方がスムーズでいい気がします!