※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で子どもが噛んだ場合、親は相手親に謝罪電話しますか?園から連絡先が提供されるので、謝罪の意思を伝えることができます。

幼稚園や保育園でお子さんがお友達のことを噛んでしまった側の親御さんは、怪我させてしまった相手側の親に謝罪の電話してますか?

息子の通う園は、噛んだ側の親に対して「誰のことをどんな時に噛んだか」という説明をしています。
噛まれた側の親に対しても「どんな時に、誰から噛まれた」と説明があります。
なので、お互いに誰にやったか、やられたかは把握できています。
子どもがお友達のことを噛んでしまった側の親は、怪我させてしまった相手側の保護者の電話番号を園から聞くことができます。
この場合、みなさんなら電話番号聞いて相手側に「うちの子が噛み付いて怪我させてしまって申し訳ありませんでした」と謝罪しますか?

コメント

ままりちゃん

うちは噛まれた経緯は説明されるけど、誰に噛まれたかは言わないようにしてるのか聞いたことがないです。
うちの子今年で3回くらい噛まれてて、もう喋れるから子どもが○○君に噛まれたーとは教えてくれるけど、噛んだ側の親から何か言われたことは1度もありません
やられた側としては、別にそんなに気にしてないけど、一言くらいほしいな〜とは思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    うちも今回噛まれた側なのですが、私は深く考えず保育士さんに「電話連絡とか本当大丈夫なのでー、あははー」くらいの感じで軽く返してしまったのですが、主人や私の親、姉などは「噛んで怪我させたのに謝罪の電話一本できないなんて非常識!」とカンカンでして😅
    息子の通う園は、入園当初から「噛んだ噛まれた等はよくあることですが、親同士で謝れるように誰に噛まれたか、誰を噛んだか等名前も教えます。」という説明があったので、園は噛んだ側の親に電話番号を教えてもいいかって打診してくれたんだと思うのですが、私が「教えてもいいけど電話は大丈夫ですからー」と軽く流してしまい💦
    軽々しく考えないで、息子が痛い思いをしたこと、相手の子だけでなく親にも反省してもらうために、もう少し重く受け止め電話連絡してもらうべきだったかなと落ち込みました😔

    • 1月11日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    でも確かに、わざわざ電話までってなるとちょっと重いかなとは思っちゃいます💦
    送り迎えの時など会った時に軽く一言もらうくらいでいいんですけど、難しいですよね。
    考えも人それぞれだとは思いますし、、、

    • 1月12日