
コメント

草組
歩行器は歩行練習にはなりませんよ(*´﹏`)
あれはあくまでおもちゃです(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
体を支えるパワーを蓄えてると思って見守ってあげてください。
焦ってしまうのは親や周りだけで本人は本人のペースで育ってくれてます( ¨̮ )
姪っ子も1歳半でも立てませんでしたから。

ねこ
うちも、11ヶ月で明日一歳です!逆に10ヶ月から歩いててグラングランで歩いてバランス悪いので最近までいつもオデコにアオタン作ってました!転け方も受け身取れないので凄い勢いで顔面強打したり角でぶつけたり、目が離せなくて五分に一回ぐらい転けたりぶつけたり泣きまくりで本当に大変でした(。>д<)歩き回れるので、少しドア開けてたら入ってきてしまって色んな所に出現するので危ないものの撤去が大変でした(ノ_<。)
本当にその子その子で成長のスピードが違うので、まだ全然大丈夫だと思います!
周りや健診などで発達の指摘されるかもしれませんが、あまり気にしないでくださいね!私は二番目の子の体重の伸びや言葉の遅れで毎回指摘されて再健診で呼び出されて発達悪いって散々言われて精神的にやられました(。>д<)ゆっくり成長楽しみましょう(^^)歩行器はすぐ使わなくなるので、邪魔になるし、いらないかなって思います!
-
sakura
そうなんですね💦!!
目が離せないですね(T_T)
ゆっくりとは分かっていて
もなかなか周りの声を受け
ると不安になったりと、、💦
でも子供のペースで見守りたい
と思います☆歩行器はやめときます(^o^)!- 3月10日

ぷぷ
きっとお子さんはのんびり屋さんか、慎重派なんですよ♪
やろうと思えばやれるけど、まだいいやって思ってるかもしれません😄
歩行器は押しぐるまみたいな使い方、または本人が歩きたがっているようだったら良いと思いますが、親本位で歩かせようとするなら不要です
つかまり立ちがまだとのことで、それだったら20㎝〜30㎝くらいの台を置いといたら、つかまり立ちの練習はしやすくなるかとは思います
うちの子は書棚の一番下の段だったり、ミニこたつ、折りたたみ式踏み台を使ってつかまり立ちの練習してました(笑)
周りの子と比較されているのかもしれませんが、気長に待ちましょう♡
-
sakura
ありがとうございます!
なんて優しい言葉(T_T)
なるほどですね!
試してみます!!
ありがとうございました🌟- 3月10日

退会ユーザー
大丈夫ですよ!どんな子でもいつかは歩けるようになりますから(^^)その子のペースで成長していくはずです♩
歩行器は重心が変わってしまって逆に歩くのが遅くなるって聞きましたよ!
-
sakura
ありがとうございます!
もともと寝返りもハイハイ
も遅かったので気長に見守り
たいとおもいます☆
初めての子でいろいろ気に
しすぎましたありがとうございました💦💦
ありがとうございました!- 3月10日
sakura
ありがとうございます☆
そうなんですね💦💦
初めての子で気になって
しまいました💦
気長に見守りたいと思い
ます!
ありがとうございました!