※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🐾
家事・料理

電気ポットが必要でしょうか?初マタの25wです。母乳とミルクの混合予定で、ウォーターサーバーなし。バルミューダのケトルあり。象印の電気ポットを購入するか迷っています。

ポットって必要ですか🤔?

25wの初マタです☺︎
出産後は母乳とミルクの混合予定なのですが
電気ポット(お湯が出るやつ)って必要でしょうか?

・ウォーターサーバーなし
・お水はコストコで500mlを買い溜め
・バルミューダのケトルあり
 満水入れて0.6ml、沸くまで3分です。

授乳のたびに沸かすのは大変と聞いて、
象印の電気ポットを購入するか迷ってます💦

コメント

mama

私は母乳よりの混合でしたが、電気ケトルで沸かすのがだるくなり結局ポット買いました😂

  • ままり🐾

    ままり🐾

    わたしもそうなりそうな予感がしてます🤣

    • 1月12日
きき

ポットが楽でした☺️
半分寝ながら夜中にミルク作ってましたよ🤣
自分のお茶やコーヒーも作れますし✨

  • ままり🐾

    ままり🐾

    やっぱり楽なんですね🥹悩みます〜!

    • 1月12日
ちゃみ

ティファールです。温度調節できるものを使っています!1度沸騰させてから、調乳には80℃で使ってます。100℃より冷ますのが楽です✨デメリットは、特にありません。

実家はポットですが、給水後に沸くまでかなり時間がかかって不便でした……💦お湯がなくなる前に、忘れずに継ぎ足しておけばいい話ですが。
あと、注ぐ量の調整が難しい(ドリップ用のボタンでも)のもデメリットです。

ウォーターサーバーほ置く場所と手入れが面倒でやめました😅

  • ままり🐾

    ままり🐾

    たしかに、お湯を切らさないようにしないとですね💦
    お湯の量のことは盲点でした😱

    • 1月12日
deleted user

あったらかなり便利だと思います!
が、私はケトルと保温ポットでいけました😊

  • ままり🐾

    ままり🐾

    やっぱりそうですよね〜😣✨

    • 1月12日
mama

ケトルでやってました!
ミルクの量も初期なら少量ですし、多くなっても水で割るなら100ミリもあれば十分なので満水いれないで必要量だけ沸かす感じでやってました!
先にケトルの準備してその後に哺乳瓶にミルク入れたり準備してたら少量のお湯なら湧き終わってますよ😊
夜の時だけ保温水筒に入れて寝室に持っていってました!

  • ままり🐾

    ままり🐾

    授乳時に必要なお湯の量までは考えていませんでした!🥺
    あまり物を増やしたくないのでなんとかケトルで乗り切りたいです…😭

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

毎日何度もミルクをあげるなら
便利だと思いますが、
私はほぼ母乳で
ミルクは1日1回くらいだったので
ケトルで充分でした😌

どのくらいの割合で
混合にしたいかによりますね!

  • ままり🐾

    ままり🐾

    漠然と、混合!って思ってましたが割合まで考えなきゃなんですね😭!

    • 1月12日
ma

混合で夜中寝る時間を少しでも増やしたくて電気ポット買いました🙋🏻
かなり便利でした.ᐟ
象印のミルク用電気ポットでゆっくりお湯が出るよう調節できるのでとても助かってます。
あと自分のお茶とかも入れてました😂

  • ままり🐾

    ままり🐾

    まだ授乳時の過酷さがあまり想像つかなくて…!
    でも睡眠時間確保にはポット必要ですよね🥺

    • 1月12日
怪獣ママ

私は2秒でお湯が沸く機械買いました!ペットボトルを上に刺してその水を使う感じのものです!
手入れもしやすく、2秒でお湯が出るし、温度調節もできて、お湯がちょろちょろしか出ないので入れ過ぎにもならず便利でした!

  • ままり🐾

    ままり🐾

    そんなものがあるんですね!✨

    • 1月12日
  • 怪獣ママ

    怪獣ママ

    7千円ぐらいだったと思います!コンパクトで場所も取らないですし☺️2秒でお湯が沸くって調べたら出て来たと思います!

    • 1月12日