![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母がベビーベッドの必要性を主張しているが、自分は必要ないと考えている。上の子が活発でベビーベッドを使わなかった経験あり。今回も使わず、別の対策を考えているが、義母の意見に苦しんでいる。
ベビーベッドが絶対必要だと言う義母。私は必要ないと思っています。
3LDKのマンションに住んでいます。
まもなく第二子出産予定です。上の子(男の子)は3歳11ヶ月で、ソファーや椅子によじ登っては飛び降りたり、トランポリンのように跳び跳ねたり…とにかく活発です。
日中は保育園に行っています。
上の子出産時に知人からもらったベビーベッドがあるのですが、上の子はベビーベッドに寝かせるとすぐに泣いてしまい、結局新生児の時に義実家(戸建)でしか使いませんでした。現在、ベビーベッドは義実家の物置にあります。
義実家は車で2時間ほどの距離です。
義母は床に寝かせると上の子がスライディングするからベビーベッドがあった方が良いと言います。
夫と義弟が4歳差なので、義弟が赤ちゃんだった頃、夫が床に寝ていた義弟にスライディングしたそうで。
私はベビーベッドに寝かせる方が上の子がよじ登ったり飛び降りたりしそうで危険だと思い「ベビーベッドによじ登りそうなので今回は置かないでクーファンに寝かせます」と伝えているのですが「もうすぐ4歳だし『危ないから登らないでね』ときちんと話せば聞いてくれるから!下の子はベビーベッドでよく寝るから絶対ベビーベッドを置いた方がいいでしょ!」と…
何度もソファーでジャンプするのを止めさせようとしても聞かない上の子が聞いてくれるとは到底思えません😖
朝~夕方はリビングでクーファンに寝かせて、夜はリビング横の部屋に布団と赤ちゃん用のマットレスを並べて一緒に寝る予定です。上の子はパパと別室で寝ます。
ベビーサークルもあるので寝返りが始まったらベビーサークルを出す予定です。
次に会ったらまた言われるんじゃないかと思うと苦痛でなりません。
こんな風に義母から自分では必要ないと思っていて「これは絶対必要よ!」などと言われた場合、皆さんどうしていますか?
- momo(1歳1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も実母からプレゼントされましたが実際全然使わないまま売りに出しました😂🙌🏻
我が家も上の子が活発ボーイですが、赤ちゃんに痛い事しないとわかっているようで、無茶なことはなかったです🤝🏻
今は通販でもすぐ買えるので、必要になったら買うかレンタルで考えているなど"今は買わない"気持ちを旦那さんから伝えてもらうのはいかがでしょうか🤔⁇
使わないと場所とるだけなのでほんと大きいものは慎重に用意したいですよね🥲
![しはるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しはるん
嫁からははっきり断りにくいと思うので、旦那さんからはっきり断ってもらうと良いと思います😃
私は嫁から言うと角が立ちそうなことは夫から言ってもらうようにしています🙌
-
momo
コメントありがとうございます!
夫から言うと義母と夫で言い合い→喧嘩になってしまうのです😢
そして義母は「ねえ、◯◯ちゃん(私)もそう思うでしょ?」と私を味方につけようとして…それで夫側の意見を言っても「いや、絶対そうは思わない」といった感じで😅- 1月11日
![ずぼらまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずぼらまま
いらないと思うので邪魔ですしハッキリ断りましょー!
旦那経由で断ってもらいます!
スライディングはするけど、よじ登るのは話せば分かるのってちょっと矛盾してません😅
うちの息子も今だにソファーで飛ぶの止めてくれません。でも下の子にスライディングしたりはないですよ😅その辺はちゃんとわかってると思います。
-
momo
コメントありがとうございます!
そうなんです、矛盾してますよね…
上の子がリビングにいるときに床にそのまま寝かせずクーファンを使うのでスライディングもしないと思いますし😅
夫と義母が話すと言い合い→喧嘩になって話にならなくなってしまうのが困ってしまいます💦
義母がかなり自分の意見が正しいと思っているので😢- 1月11日
![3時のリコピン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3時のリコピン
長男と次男が4歳差ですが、長男は次男の寝ているベビーベッドによじ登りました。
何回言っても辞めませんでしたよ💦
勝手によじ登り、勝手に次男と並んで寝ていることもありました…😅
今は流石に6歳なので「もう体重が重いから乗ったらベッドが壊れる」と言ったら登らなくなりましたが(笑)
上の方と同じように「スライディングは辞めなくて、よじ登るのは話せば分かる…」は矛盾してると思うので、それを踏まえて必要ないと言うのはどうでしょうか?
それとも義母さんは物置に置いておくのが嫌とか!?
それなら面倒でも回収してリサイクルショップや処分してしまうとか…ですかね。
-
momo
コメントありがとうございます!
やはり、よじ登ろうとしますよね…数ヵ月前にマンションの商談ルームにベビーベッドがあったのですが、よじ登ってました💦
その件も話しているんですが「えぇー?それもう何ヵ月も前のことでしょ?今ならもう大丈夫だって!」と食いぎみに言われて😢
早く物置きから持っていって欲しいのかもしれません。本当の理由を言わないところがあるので「絶対に必要よ」と言っているのかもしれません💦
義実家近くにリサイクルショップがあるので、産後処分しに行ってきます。- 1月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
使うのはMOMOさんなのに、
そんな必要って押し付けてくるのはどうなんですかね🤣🤣💦
1人目の子の時使えなかったのも話して、使わない!を貫きます‼️
-
momo
コメントありがとうございます!
実際毎日お世話するのは私達の家で、上の子の性格とか行動パターンとかも熟知している上で必要ないという結論なのですが「絶対必要!」と何度も言われ…💦
必要!というより、義実家から早く持っていってほしいのかもしれません。と言ってもかなり広い家(5LDK+離れの物置き&車庫に義母1人暮らし)なので正直邪魔をしてるとは言えませんが😅- 1月11日
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
私の場合は第一子の時ですが、私自身はベビー布団で寝かしたかったのに義母がベビーベットが必要だとごり押しされました。
(義理兄夫婦がベビーベットを使っており、その方がいいとのこと)
産前から義母に口出しされてすごく不快でした。
何度もベビーベットは買ったのかと質問されましたが、産まれるまでは探し中ですと濁して返答し、ちゃっかりベビー布団を準備して産後はそれを使いました。
momoさんと状況は違いますが、こちらの考えや思いがあるなかで、一方的な言い分を強要されるのはすごく不快ですよね。
勝ち負けではないけれど、自分の納得できる環境でご準備できることを願っております。
-
momo
コメントありがとうございます!
私も第1子の時から事あるごとに「あーした方がいい」「こーした方がいい」と言われ、やっと少し落ち着いてきたのですが第2子出産で再び始まったな…という感じです😖
そうなんですよね、色々とこちらのことを気にかけてアドバイスをくれているんだと思うのですが、自分の意見が絶対正しいと思って押し付けてくるのがストレスです😢- 1月11日
![KG](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KG
上の子の時買ったんですが、2回ほどしか使わなかったです😅
いずれ2階で寝るつもりなのでベビーベットは設置しました!
今は1階でバウンサーで寝かせてます。
1人目と違って2人目以降は上の子が居るので危ないのでベビーベット使うかも?!です。
うちは5歳半なので言えば分かるので普段から気をつけているんですが、テンションが上がった時などたまたま布団の上に寝かせてな下の子を踏みそうになりました💦
でも、momoさんが要らないと思えば、旦那さんから言ってもらうのが1番だと思います☺️
-
momo
コメントありがとうございます!
上の子のテンションが上がっちゃうと部屋の中を猛ダッシュしたり止められないですよね💦
床に敷いた赤ちゃん布団に寝かせるの時は上の子が別室の寝室へ行った後にして、それまでは踏まれない安全な場所にクーファンを置こうと思っています。
次また何か言われたら夫から言ってもらいますが、言い合い→喧嘩になってしまい面倒なことになっちゃうんですよね😅- 1月12日
![ソースまよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソースまよよ
私もベビーベッドの方が、ふにゃふにゃの新生児くんを上の子のスライディングから守れると思いました😅また、いくら口で親が注意してても、勢い余って。。。という事もあり得るので😵💦万が一、ベビーベッドによじ登ろうとしたら止めに入る余地がまだあると思いました🤔これはあくまで個人的な一意見です🙇♀️
質問者様がクーファンの方が育児しやすいと仰っているので、ベビーベッドは不要だと思います🙆♀️義母さんも「そうなのね。退院して育児してみて、もし必要になったら言ってね。すぐに持っていくわ。」って言ってくれればいいのにですね😢
一度理由を説明して断ってますが😅もし次回、義母さんに会ってまた言ってきたら、私なら「ありがとうございます。退院して、育児してみないと分からないので、またその時に必要になったらお願いしても宜しいでしょうか?」と言いますね🤔😉
もうすぐ出産との事。
母子共に無事の出産でありますように😌😊🙏
-
momo
コメントありがとうございます!
先日出産し、退院しました。
上の子以上に背中スイッチが敏感で、抱っこしてばかりです😅
義母も家に何回か来て、抱っこからクーファンへ寝かせたときに何度も目を覚まして泣いてしまい、ベビーベッドを置いた方が良いとはもう言わなくなりました💦- 2月16日
-
ソースまよよ
おお⁉️😲すでに出産されてましたか👏ご出産おめでとうございます🥳🎉㊗️
お疲れ様でした😭💓
背中スイッチ敏感で義母さんもベビーベッドどころではないのですね😅産後産院さんで過ごすのは母体にとって最低限の期間で、まだまだ出産のダメージが残っている時期だと思います🤔
流し見で大丈夫ですので(読まなくてもいいですし🙆♀️)、ご自身の体の回復、新生児のホワホワ💕な赤ちゃんと上の子のお世話、頑張ってください😉👍
いや💦頑張っちゃうので💦適度に力を抜きつつ、ゆっくりで、無理せずに🙇♀️🙏
では👋- 2月16日
momo
コメントありがとうございます!
上の子の時にほぼ使わず物置き状態で、今の家に置いたとしてもいつ使うのかイメージできず、場所を取るばかりだなぁ…と思っています。
夫から言うと「あんたは何もわかってないのよ!」と逆に喧嘩になっちゃって、私が板挟みになり面倒なことになっちゃうんですよね…😅
義父がいた頃はうまいことクッションになってくれていたのですが、他界してしまいました😢