※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

左利きの方、またお子さんが左利きの方、どう思いますか?左利きでも問題ないという意見もあるが、将来の不便を心配する声も。

左利きの方、幼少期に右利きに直して欲しかったと思いますか?
不快に思われたらすみません💦

1歳半の次女が左手をよく使います。でも私は右利きにさせたいのでスプーンなどを「右で持とうね」と毎回右に持ち替えさせています。本人は特に嫌がる事なく素直に右手に持ち替えてくれます。
1回の食事で3回くらい同じやりとりをします。

旦那は別に左利きでもいいんじゃない、とこだわりがなく注意しません。

でも私はハサミでも駅の改札でも何でも世の中右利き用に出来ているので、左利きだと将来不便になるのではと思っています。
私自身も右利きで、家族など身近な人に左利きの人がいないので、リアルな声は聞いたことなく、なんとなくのイメージです。

左利きの人が悪いとかネガティブに思っているわけではないです。気を悪くさせてしまったらすみません。
ただ、今後不便のないように、と思っています。

左利きの方、またお子さんが左利きの方、どう思いますか?

コメント

ままり

私は左利きですが
不便に思ったことはありません。
強いて言うなら学校や保育園の備品の
ハサミは右利き用ばかりでしたが
右利き用も使えるようになりました。
あとは、左利きだとノートに書くと
ペンを持ってる方の手が黒くなることくらいでしょうか🤔

成長していって
生活に応じて右も使うようになり
(習字とか、外食先でスープを入れるオタマが右利き用だったり)
書くこと、食べること以外は
右も使えるようになりました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    意外と不便ではないんですね👀絶対ではなく、出来たら右利き、くらいの気持ちで接して行こうと思います☺️

    • 1月11日
  • ままり

    ままり

    右も使えたらいいなぁくらいで良いと思います✨
    子供には1人も左利きがいなくて😭笑

    • 1月11日
もも

私左利きです!
小学生のとき黒板に文字を書く、習字を書くのが下手くそで左利き嫌だなあと思った経験があります😭
でも大人になってからは特に気にすることもなく過ごせています✨
うちの次男も赤ちゃんの頃左手でスプーンを持ったので、何度か右手に持たせ直していました!
絶対に右利きにしたい!というわけでもなかったのですがなんとなく…笑
その後気づいたら右利きで成長していきましたが結論から言うと、やんわりと右利きに誘導してみてそれでも左利きに育ったらそれはそれでいいのではと思います❣️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!私もやんわり誘導して、それでも左に育ったら仕方ないというか、それでいいと思います(^^)
    右も使えたら便利かなと思うので、ゆるく誘導してみます。

    • 1月11日
ももかっぱ

私は直さない方針の母で、直さないでくれてよかったです!

不便に思うのは、注ぎ口がついてるオタマ使う時くらいです😂小学校の時は書道。
ハサミは勝手に右でできてたんですが、今はハサミも左利き用ありますき、駅の改札くらい別に右でも全然問題ないです。
右利きの人の左手よりも左利きの右手はもっと器用に使えます!なのでそこまで細かい動きじゃなければ(ハサミや箸や字を書く)特に不便なく使えます。

直されて吃音になった人も結構いるのでかなりストレスかなと思います💦
左利きで書道で右に直された時は(授業と習い事で)ストレスでした。

あと左利きなのすごーい!って言われること多くて好きです😂脳にもいいし。

できればそのまま育てたあげて欲しいなって左利きからの希望です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書道は他の方もおっしゃってますね。
    確かに左利きの方の右手は器用ですよね😳尊敬します!

    強制して吃音になってしまうのとがあるんですね…!初耳でした。無理やりには右でやらせるつもりないですが、貴重なご意見ありがとうございます!

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたら、利き手の強制は結構脳にストレスで言葉に影響があるんですね…😨
    実は次女まだほとんど喋らないんです。オリジナルの手話で意思の疎通はかなり出来るのになんでかな、って思っていました。
    今日からわざわざ右手に持ち替えさせるのやめようと思います!
    教えてくださりありがとうございました!!!🙏🏻🙏🏻🙇🏻‍♀️

    • 1月11日
なつ

私確かに小さい頃ハサミが切れなくて困りました。が、最近のハサミってどっちでも切れませんか?大人になってからハサミが切れなくて困ったということはないので最近のハサミってどっちでも切れるようになってるのかなと思っていました。
駅の改札、、、言われてみればそうですね😅最初から右側にあるのでなんの違和感もなく、こういうもんだと使っていました。
困ることは習字はやっぱり右で書かないといけないし、あと紙に字を書いた時に手に鉛筆等の跡がついちゃうことです。なので紙を斜めにしてしまい、注意されたことはあります。

娘も左利きですが、私が特に苦労したという経験がなかったので矯正していないです。

ですが圧倒的に右のほうが多く、右利きに便利な世の中ではあると思うので、気になるならなおしたらいいんじゃないかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハサミ左で使ったことなく😅最近は両手で行けるんですかね。笑

    でもそれほど不便がないと言う事が知れて良かったです✨
    ありがとうございます♪

    • 1月11日
miu

右利きか左利きかが定着するのは4歳とかだったかな?
まだ様子見でいいかと。

次男 同じくらい小さい頃
スプーンやクレヨンなど左手で使ってましたが、今は右利きです。

deleted user

左利きの子いますが、旦那も左利きだし特に矯正させてません。

右利きに比べたら不便なこともあるかもしれませんが、旦那が子供の頃強制させられてめちゃくちゃストレスだったそうなので💦

今は左利き用の道具とかも色々あるみたいですし、いいかなーと思ってます😌

はじめてのママリ🔰

姉が直さなかった左利き
私が直されて鉛筆は右でごはん左のままです。

不便は感じたことないですね!
実家には左利き用のハサミありました。

改札も問題ないです。

逆に兄が右利きなのに、姉の真似をして左でペンを持つようになり、字が下手くそです😂

無理に直さなくても大丈夫ですよ😊
私はラケットやスプーンフォークは両利きなので怪我をしても不便ないです✨

はじめてのママリ🔰

娘が左利きっぽいですが、右もたまに使うのでまぁいっかと思ってます(笑)
保育園の担任の先生に話したりもしましたが、今は左利き用のグッズも色々あるし、本人がやりやすい方でいいんじゃないかとのことで直してません💡