※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマ
ココロ・悩み

2人目の妊活について悩んでいます。子供が大きくなってからでもいいか、早く産んで育てるか、産休育休のタイミングなど考え中です。授かりのタイミングや手当、育児面についての経験を教えてください。

2人目の妊活
今、生後6ヶ月(もう少しで7ヶ月)の子を育てています。
2人目〜とも考えるのですが、子供が少し大きくなってからじゃないと自分が大変かな?と思ったりします。
1人目の新生児期の育児や、今もですが結構メンタルがやられてます。
でも、自分ももう25です。
年齢的にも早く産んで、育てた方が楽かな?とも思うし、仕事転職して安定したお金をもらえるようになってから産休育休に入ろうかな〜?とも思ったり
みなさんどれくらいで授かりましたか?
また、手当のお金のことだったり、育児面などどういう風に考えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

25歳まだまだ若いですし落ち着いてからでも遅くないと思いますよ🥺
私は第一子30、第二子33でしたが、やはり3,4歳離れてると上の子も言えばわかるようになるし、幼稚園行き出したりもして自宅で二人見るということも少なくなるしでいいことづくめでした☺️

専業主婦で、夫の収入が特別いいわけじゃないですがお金の面はあんまり気にしてないです🤔

  • クマ

    クマ

    やはり3歳差以降がいいですよね、、!
    年齢的にもそうですが1人目からあくと、お産がまた1人目のようになるんじゃないか、、(36時間かかりました)と不安でした、、自宅で2人見るのは、たぶん無理なので笑

    専業主婦いいですね!子供と家事に専念したいです🥹普段節約とかされてますか?
    よろしければ教えてください🤲

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一人目の時40w促進剤だったんですが30時間はかかっちゃいました😂
    でも二人目は39wで3時間でしたよ😂

    節約とかは全然して無いです😂
    なんか家計簿とか苦手で😔

    • 1月11日
  • クマ

    クマ

    2人目めっちゃ早いですね👀!すごい!なんか安心しました笑
    節約せずとも生活できるの理想です🫨

    • 1月12日
み ゆ

まだまだお若いです!
1人目24歳、2人目26歳で産みました👶
私は仕事復帰が嫌でまたすぐ産休に入りたいと思い妊活しました。笑
下の子が赤ちゃんの頃は大変でしたが今は2人でよく遊んでくれるので家事もできて楽です♡

今は扶養に入ってますが何とかなってます✨
落ち着いてきたので3人目も考えてます☺️

  • クマ

    クマ


    2歳差!自分も二歳差兄弟なので親近感です!
    仕事復帰外野での産休それすごくわかりすぎて😂😂でも、それ以上に育児が辛くて😂😂
    って葛藤です🥲
    扶養内も理想の一つですよね、、子供が帰ってくる時間には家に、、というのが、
    3人目いいですね🩷

    • 1月11日
ママリ

年齢のこと決めつけるのは良くないと思いますが、不妊の体質でないのなら焦る時期ではないと思いますよ。今第一子30くらいで産むのが平均になってきてるので!

私は28で一人目産みましたが、次は32くらいまでに産めればな〜って呑気に考えてます。
自宅保育長いですが、だいぶメンタルやられており、これで妊婦になったり赤子を育てたりしたら精神崩壊すると思ったからです😂😂
一旦復職して子ども保育園に入れて気分転換してから妊活します😆

  • クマ

    クマ

    特に、不妊ではないのですが焦ってしまってました💦
    そうなんですよね、、今の状態からの体調激悪妊婦、、、無理があります😂
    私も、働きたいのですが引っ越すので新しい職場さがしからスタートで収入面が心配なのもあります🫨

    • 1月11日
KG

まだまだ25歳はお若いですよ☺️

正直今の段階で結構メンタルにきてるのなら、少し開けた方がいいんではないでしょうか?!

1人と2人育児だと全然違いますよ💦
1人目も特に大変だとは思いませんでしたが、2人👀ってなると大変なことは倍になります笑笑
しかも1人目と年齢が近いと、イヤイヤ期が被ったりと何かと大変です。
周りも歳が近いきょうだいのママは白目剥いてます笑笑

うちは上の子が5歳半なので歳の差きょうだいなんですが、かなり戦力になってて助かってます☺️
歳を離して本当に良かったと思ってます。

  • クマ

    クマ

    そうですよね、、!開けた方が無難ですよね!!3歳差以降が理想なのでそういうのを聞けて嬉しいです!
    上の子は下の子に嫉妬心などはないですか?

    • 1月11日
  • KG

    KG

    ママの体調が1番気がかりなので、出来るなら開けた方がいいのかと思います(^ ^)

    毎日朝から晩まで可愛い可愛いと言い、一人っ子歴が長い分弟が出来てかなり喜んでます♡
    時々私が下の子に母乳をやってたりすると、(夜限定で)寂しそうにする事はありますがそれ以上に可愛がってくれてます〜♡
    何より色々手伝ってくれて旦那より戦力になってます☺️笑笑

    歳が近いきょうだいも周りにも居ますが、ママに余裕がないとか?!どちらかの子が放置とか、、
    結構カリカリしてるママが多い気がします🤔

    2人目なので育児にも余裕が出来、孫のように可愛いなって思います♡
    歳の差きょうだいで本当よかったな〜って毎日思います☺️

    • 1月12日
  • クマ

    クマ

    年が近い親御さんを客観的に見れるのいいですね、、、孫のように可愛がりたいなーーと思うので歳の差兄弟目指します👶

    • 1月12日
メル

私自身の話しますね♪
1人目33歳で産み、2人目は35歳でした。
確かに体力的にはクタクタ感ある時ありますが、まだまだ大丈夫です👍
何歳差がいいかって難しい問題ですよね💦
年子は年子で大変だし(子どもが2人とも幼いから)
2歳差にしてもイヤイヤ期とドンピシャになるし、かと言って3歳児も反抗期あったりで楽とは言えないだろうし、、、4歳差以降になれば子ども同士の年齢離れる分一緒に遊ぶというよりは上の子が下の子と遊んであげる感じになるだろうし〜
私は、もう天に任せました!!年子だけは、私のキャパが無理だったのでやめて、(上の子が0歳代とてつもなく育てにくい子だったから)それ以降は出来たら産む!くらいの気持ちでいました。(排卵日とかは気にせず避妊もせずって感じに)

  • クマ

    クマ

    夫にお任せスタイル!!
    そうですよね、授かり物ですし、、
    いろいろあれこれ考えずに、って感じの方が良さそうですね😂

    • 1月11日
ママリ🐶

1人目を25歳で産みました😊
もともと2人目は年齢をあけて授かりたいなぁと思っていて、31歳で昨年2人目を出産しました!(下の子月齢一緒です👶)
上の子がある程度自分のことが自分で︎︎できて、私にも少し余裕ができたら〜と思っていたので6学年差になりました。
年が離れている分、上の子が下の子のお世話を進んでやってくれますし、かわいがってくれる姿がなにより癒しです🥺そしてパパより戦力になります💪笑

今は育休中なので手当を貰っていますが、来年4月に復職予定なので今は育児を楽しんで、またしっかり働こうと思っています😊

  • クマ

    クマ

    同じ歳での出産🤰!
    参考になります!!
    お一人目の時は、職場復帰しましたか?失礼でしたら申し訳ないのですが、旦那様の収入だけで暮らしていけましたか?
    貯金はできましたか?この先子供にお金が掛かってくると思うのでその辺も不安要素です、、!
    パパより戦力は相当心強いです笑
    それくらいの方が、仕事にも復帰して頑張ろうってなれる気がしてます、、!

    • 1月11日
  • ママリ🐶

    ママリ🐶


    1歳4月に保育園入れて復帰しました😊😊
    正直ギリギリでした😂貯金する余裕はほとんどなかったです🥲なので、1人目育休中に旦那は収入が上がる職場に転職しました!仕事復帰してからはできるだけ貯金して、金銭面でも余裕ができてから2人目を考えたのもあります!
    パパより素直に言う事聞いてくれますからね☺️頼りになります☺️笑
    まだまだお若いですから色々な選択肢があると思います🙆‍♀️私は年齢あけて金銭面も育児面でも良かったなと思ってます😊

    • 1月11日
  • クマ

    クマ

    金銭面心配どころではあるので、やはり聞けて安心しました、ありがとうございます😂
    みなさん、歳の差兄弟メリット大っぽいのでがんばります👌

    • 1月12日