※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーたーあんだぎー
子育て・グッズ

書道教室後に友達が自宅に来て遊び、挨拶なしで庭で遊ぶ状況に困惑。過保護か、注意すべきか悩んでいます。皆さんはどう対応しますか?

習い事終わりの友達について

長文ですみません

二ヶ月前から同じクラスの子が通う書道教室に通っています。
通い始めて3回目くらいから
自転車で(同じクラスの)Aちゃんと待ち合わせで行く、
家にAちゃんが迎えにきて一緒に行く、
と学校で約束してきました。
他の日は学童に行っているので
放課後遊びの練習になるかと思い
ハラハラしながらも許可していました。

そして前回の習い事終わりに
娘が家までAちゃんを連れて帰って来ました。
そしてただいまも言わず家の庭で遊びだしました。
たまたま気付いて何してんの?となり、
30分だけと言って許可しましたが
付いて来たAちゃんは帰り方が分からないとなり
結局私が家まで送りました。

そして今日もまた同じ事があり、
帰ってこないなと思い、インターホンのモニターを見ると
家の前でAちゃんと喋っていました。
また、ただいまも言わず家の前で喋っているなーと思って見ていたら
Aちゃんが門を勝手に開けて家の庭で遊びだしました。
さすがにそれはないと思い、娘を呼んで今日は遊べないって言いなさいと伝え、私はAちゃんとは言葉を交わさず帰らせました。

Aちゃんのママはよく集まるグループで連絡先も知っているけど
仕事中なので連絡がつかないので遊ばせて良いかも聞けず
Aちゃんも家族限定スマホを持っているから位置情報分かるから大丈夫!的なことを娘に言っていたみたいです。

友達の家の門を勝手に開けて庭で遊ぶ子って
今どきは普通なんでしょうか?
家の人おるの分かってたら
挨拶して遊んで良いか聞いてからならまだしも😅

私の器が小さいだけなのでしょうか?🤔
Aちゃんも普段は学童で、書道教室の曜日だけママが帰るまでの時間は自由にさせてるという話をママから聞いています。
でもその自由が、習い事終わりに家に帰らず
友達の家で遊ぶってなると話変わってこない?
と思ってしまいます。

来年は3年生で学童も入れるか分からないし
放課後に友達と約束して遊ぶとかも経験していくんだろな〜と覚悟はしていましたが
いまいち私が過保護すぎなのか、頭が固いのか
それともそこはしっかりAちゃんに注意したらいいのか
どうすれば最善なのかモヤモヤしています🙄

私が注意して娘との関係が悪くなっても
可哀想だしなぁとか考えちゃいます。
みなさんやったらどう対応されますか?

コメント

クロちゃん

うーん、子どもなので、友達がいて、しかもその友達の庭で勝手に遊んじゃうのは仕方ないかなぁと思いました。
言葉を交わさずに帰らせたのはちょっとかわいそうかなぁと思いました。
私なら「今度ママに遊んで良いか聞いて来な〜」とか声掛けたり、ママの連絡先知ってるなら、「習い事の後娘ちゃんがうちに来てくれたのだけど一緒に遊んで大丈夫だった?」とか聞きます。

勝手に遊ばれてムカつく気持ちも分かりますが、娘さんのお友達なのであれば、娘さんも遊ぶの喜ぶだろうし、できれば遊ばせてあげたいって思うかなぁ〜

  • さーたーあんだぎー

    さーたーあんだぎー

    さすがに少し大人気ないですよね🥲
    その場の勢いで娘に対してもちょっと怒ってしまって💦
    (元々カレーを私と一緒に作るから
    今日は連れて来ない約束をしてた)
    ママには最初に連れて帰って来た時に
    遊ばせて大丈夫だった?と連絡したんですが
    ごめんね〜ありがとう〜
    って感じであまり気にしてない感じで😅
    遊び出すのが16時過ぎとかからなので
    1人で帰らすのが怖い時間になってくるのも気になってしまって🥲

    でも友達とこういう風に出来るのも成長やなとも感じているので娘とも話し合って考えたいと思います😣
    長文にお付き合い頂き、
    回答も頂き、ありがとうございました😊

    • 1月11日
deleted user

私なら、とりあえず、娘を怒ります。なぜ、帰宅したなら、1番に、ただいま、を言わなかったのか、と。友達が一緒にいたとしても、先に1番に、ただいま、を言うべきだ、と。そして、友達と一緒に帰宅したから、一緒に遊んで良いか、ママに尋ねるべきだ、と娘を怒ります。今回の件は、娘がちゃんとママに報連相をしてないのが1番ダメだと私は注意します。友達はその次ですね。

お友達は、たぶん、ママが在宅だし、いいんじゃないかな、的な軽い考えだと思います。

お友達には、お母さんにケイタイから遊びにいくこと、何時には帰宅することを伝えたか聞いて、伝えてない、と答えたなら、その場でケイタイから連絡させるか、連絡できないなら帰宅させます。

で、ママもあちらの連絡先知ってるなら、ママからも連絡を入れておきます。

  • さーたーあんだぎー

    さーたーあんだぎー

    仰っている事と全く同じ事を娘に言って怒ったのですが、イライラの勢いにまかせてぎゃー!と怒ってしまったので反省しています🥲
    しっかり話をして伝えればよかったです…💦
    が、伝えた内容は間違ってなかったのかなと少し安心しました😮‍💨

    今日また話を聞いてみると
    Aちゃんはうちの家にも勝手に入って来ようとしていたらしく
    それを娘が止めたというか、断ったらしいです😅

    娘の話を聞いている限りは
    ちゃんと伝えていれば約束は守れそうだなと思いましたが
    Aちゃんが押しが強い分
    気をつける必要ありだなと感じました。

    長文にお付き合い頂き、
    回答も頂きありがとうございました😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

帰宅したらまずママに知らせる事。
友達と遊ぶときはママに知らせること。
庭や自宅はママに入っていいか聞くこと。
など子供に伝えたらいいのかなと思います😊

お友達は特に普通の子だと思いますよ🌟
もっともっとすごい子供いっぱいいます😭

  • さーたーあんだぎー

    さーたーあんだぎー

    やはりママ(私)への連絡は大事ですよね😣
    あまりにも何でもかんでも
    ママに聞いてから
    ママに言ってから
    とするのは過保護なのかなぁ
    とも思いましたが
    まだ慣れてないウチはそうするように伝えたいと思います。

    今日よくよく話を聞いてみると
    Aちゃんは庭で遊ぶ前にうちの家に勝手に入ろうとしたらしく
    それを娘が止めて庭で遊んでいたらしく😅
    その辺も決まり事を約束して
    遊ばせれたらなぁと考えています🥲
    長文にお付き合い頂き、また回答頂きありがとうございました😊

    • 1月11日