![もちまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人形供養について相談です。厄年や妊娠中に供養するのはNGと言われ、困惑しています。皆さんの意見はありますか?
人形供養について教えてください。
女の子が2人になり、飾る場所もないので
私の7段飾りの雛人形を人形供養に出そうと思うのですが、
実母に
『妊娠中は人形供養はやめた方がいい』と言われ、
じゃあ、産後に。と言ったら
『厄年に人形供養はやめた方がいい』と言われました。
(2024年、厄年ではなく前厄です)
その後、『前厄の年も後厄の年もやめた方がいい』と言われました。
そんなこと言ったらしばらく供養できないですよね😂
女性は32.33.34.36.37.38歳と前厄、厄年、後厄ですし。
もし35歳に第三子を妊娠したら39歳まで出来ないですよね😅
ネットで調べていても人形供養に
ダメな年や妊娠中はダメなど書いてなくて。。
むしろ厄年だからこそ、
身辺を綺麗にした方がいいと思うのですが💦
雛人形も飾らずしまっておくくらいなら、供養してあげた方がいいと思いますし。。。
皆さん、何か聞いたことありますか?
- もちまま(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
雛人形って子を守る的な感じなので
持ち主が一応質問主さんのために買ったものだから
せっかくここまで守ってもらったのにみたいな感じですね。
もちまま
持ち主は私で、祖母に買ってもらった雛人形です。
実母も人形供養には賛成しているのですが、厄年がどうとか出産がどうとか言われるとめんどくさくて😂