※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

ショート法からアンタゴニスト法に変更した理由と違いについて教えてください。

今までショート法で採卵してたのですが、転院してアンタゴニスト法で採卵することになりました。
なぜアンタゴニスト法なのか、どう違うのかを聞くのを忘れました💦
分かる方教えてください!

コメント

deleted user

ロング法やショート法より卵胞が発育しやすかったり、病院の方針で主にアンタゴニスト法を実施しているのかもしれないですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💡
    🥚いっぱい採れるってことですかね😳✨✨

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    きっとそう言うことですよね😊

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    いっぱい採れて胚盤胞まで育ってくれることを祈りつつ…まずは採卵頑張りたいと思います😊

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    胚盤胞まで育つと良いですね😊無理せず頑張ってください!

    • 1月10日
のり

なんか違いは忘れましたが、
私は転院してからショート法→アンタゴニスト法になり、
初めて採卵と胚盤胞がうまくいって妊娠できました😊
成果でなければ方法変えるのはいいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    上手くいったお話を聞けて良かったです🥰
    ちなみにどれぐらい採れましたか?
    私はショート法で5個前後でした💦
    胚盤胞まで育ってくれると嬉しいです🥹

    • 1月10日
  • のり

    のり

    私はたぶん卵ができにくい(未成熟)なタイプだったので、今まで卵0個〜2個で胚盤胞0個だったのが、卵5個とれて胚盤胞1個できるようになった感じです。その1個で妊娠しました。
    10個20個とれてもだめな場合もありますし、質の問題もあるのかなと思います。
    いい胚盤胞ができるといいですね😊

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1個で妊娠されたのすごいです😳
    私も1つ胚盤胞になったのですが流産になり…転院することになりました😣
    採卵方法によって成果が違うというお話聞けて少し希望がもてました🥹
    ありがとうございます✨✨
    まずは採卵頑張りたいと思います☺️

    • 1月10日