
4歳の子供が我慢できるか気になる。上の子は泣き喚き、下の子は大丈夫。同じ年齢の子供はどうか。
4歳のお子さんがいる方、
我慢って出来てますか??
例えばスーパーなどでおもちゃが売っていると
欲しいと言い、買わないよ。と言うと
最初は、えーなんでよ〜とボソボソ言っていますが
私が買わないと言い続けると、とんでもない大きさの声で泣き喚きます。
その場から動かないし周りの目が痛いです。
癇癪持ちだと思います。
下の子は割と言う事を聞いてくれるので
そんな事はほぼないです。
同じ年の子ってきちんと我慢出来てるのか気になりました。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)

ママーリ
すぐに諦めはせずになんか言ってますが、泣き喚くことはないです!

はじめてのママリ🔰
けっこう個人差ありますよね😅
うちの子はおもちゃ買う買わないに関しては、あまり騒ぐことなく我慢出来るタイプです。
一方、列に長時間並ぶとかそういう我慢は出来ません😭

はじめてのママリ🔰
娘が4歳の時を思い出すと何かが欲しいと駄々こねられた経験は一度もないです。
本当にたまにしか欲しいと言わないのでほぼ買ってあげるんですが、買わないよと言った経験もあります。
泣き喚いた事はないし説明すれば納得してました。
ただ、癇癪起こさないかと言うとそうではなくて場面が違うだけだったりします😭💦
かなりの負けず嫌いで出来ない自分が許せないタイプで大勢いる前でひっくり返って泣き喚いた事もあります…
数える程度ですが、年長になってからもありました…

おめし◎
うちも我慢できるタイプというか、あまり一つの物に執着しないタイプです😂😂
性格の違いとかじゃないですかね?🥺
周りの目痛いなんて思わなくて良いんですよ子供ですもん🥺✨自己主張強いのも私は良いなーなんて思ってます✌🏾♡
-
おめし◎
あ、早生まれですが今年4歳の年です🫶🏿- 1月10日

ひかり
事前に話しておけば、我慢できます☺️
今日は買わないよ、とか、下見だけだよ、とか、ママのお小遣いで足りたら買えるよとか、その日によって違いますが、その通りで納得します☺️
並ぶとかも1時間半くらいまでなら、大丈夫です。
一度1時間半少し超えるくらい並んだ時は、流石に最後もう嫌だと言い始めましたが、周囲の知らない人たちが励ましてくれて、あと少しだよ!頑張って!と言われて持ち堪えました笑😂

may
もうすぐ4歳になる娘がいます。
ものすごく気に入ってどうしても欲しい物だったら譲りませんが大体は我慢出来ます。
もしグズっても切り替えが早い子なので少し待てばケロッとしてます。

ぽん
家の中では我慢しませんが、家の外では我慢します!
なので、よく「大人しいねぇ」と言われます😅
家じゃすごいんですけど😅って感じなんですけどね💦

たまむすび
我慢できる派が多いみたいですが、
出来ない子もたくさん見てます!
毎回ではなく、なんで今?なんでそれ?ということもありイヤイヤ期みたいですよね😅
結局買ってないならいずれ諦めるか、友達に見られたら恥ずかしくて辞めるかもですね
癇癪はもう少し心が発達して、自分で気持ちを切り替えたり代替案を立てられるようになってくると減ってくると思います!
コメント