コメント
ママリ
添い寝したいなら、マットレス柔らかくない方がいいですよ💦
…って書いてから思ったんですが、マットレスが柔らかいから、対策用に上に敷くものという意味ですか?
ママリ
添い寝したいなら、マットレス柔らかくない方がいいですよ💦
…って書いてから思ったんですが、マットレスが柔らかいから、対策用に上に敷くものという意味ですか?
「添い寝」に関する質問
ベビー布団って、いつまで使いましたか? 我が家は生後1ヶ月頃で使わなくなってしまいました。 処分するか、一応取っておくか迷っています 今は添い寝してますが、つかまり立ちできるようになったら床で1人で寝てもらう…
生後10ヶ月の子。寝入る時にコロコロ転がって暴れています。 布団に入れてもコロコロ転がって出ていくし、夜中起きて添い寝しようとしても転がってどこかに行ってそのまま寝る時もあれば、泣いてる時もあります。 転がっ…
宿が決まりません、、 A.1日3組の隠れ宿で静かにしないとダメかなと思ったらベビープランがあり子連れウェルカム、朝夕部屋食、価格も理想的。ベッドで添い寝必須。 B.部屋が広めで布団、宿へ向かう道中、駐車場が少し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そういうことです😂😂
ママリ
すみません🙇♀️
①ベビーマットレスのミニサイズを布団の上に置く(不格好ですが確実です)
②サンデシカのスリーピングピロー(吐き戻し用の枕ですが、上半身のせれるので顔周りの沈み込みは防げると思います)
③ファルスカ ベッドインベッドフレックス
(添い寝用商品です、ちょっと高いですけどお食事シートなどに変形して長く使えます)
④ファルスカ ベッドインベッドエイド(添い寝用商品です、1歳まで)
はじめてのママリ🔰
沢山ありがとうございます🙌🏻
知らなかったものばかりで!検討させていただきます🙇🏻♀️