※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供を見てもらうために旦那に時間休を取ってもらうのは罪悪感がある。飲み会に行くべきか悩んでいます。

職場の飲み会に参加するために、旦那に時間休取ってもらって子供見てもらうのは良くないと思いますか?

私はフルタイムパート勤務で、節目節目で平日に飲み会がありますが、他に子供見てくれる人がいないので
だいたい断っています。

ワーママの同僚達からずっと飲みに行くのを誘われているのですが、候補日が全て平日です。
旦那は週1〜2くらいで飲み会に行ってて、私にも行ってきていいよと言ってくれるのですが
旦那は残業が多く飲み会じゃなくても夜23時くらいの帰宅で、私が飲み会に参加するためには旦那が2時間ほど時間休取らないと難しいです。
旦那は調整できる日ならいいよ!と言ってくれるのですが
そこまでしてもらうって母親としてやっぱりダメですかね💦
罪悪感を感じてしまって…
保育園迎えに行って食事の用意は済ませた上で、旦那にバトンタッチする形になります。

みなさんのご意見をお聞きしたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

行きたい飲み会なら全然いいと思います!!!
旦那さんも調整できる日ならと言ってくれてるわけですし☺
楽しい会ならありです!!
だけどあんまり行きたくない飲み会ならそこまでしてもらってーって思っちゃうかもです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    行きたい飲み会なので、今回は甘えさせてもらおうかと思います😊

    • 1月10日
はじめてのママリ

ご自身が楽しめる飲み会なら全然アリだと思います!
仲良いメンバーだけなら行きますが会社での新年会とかだと上司とかも来て楽しいというより仕事っぽくなるなら私は行かないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今回は上司抜きで楽しく飲めそうな会なので
    旦那が良いなら行かせてもらおうかなと思います😊

    • 1月10日
はじめてのママリ

誰に対する罪悪感でしょうか?
まず前提として、父親が飲みに行くのは当たり前なのに母親が飲みに行くのは母親失格!みたいな日本の価値観はおかしいと私は思っています😊

旦那さんの職場への罪悪感→有給は労働者の権利なので、どんな理由でも行使していいものです。罪悪感をもつ必要は全くないです。

旦那さんへの罪悪感→夫婦で話し合って、旦那さんがいいというならまったく気にしなくていいです😊

お子さんへの罪悪感→ママがいないと一睡もできないとかなら別ですが、寂しがりつつもパパと寝れるくらいなら大丈夫です!翌朝たくさんぎゅーしましょ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    罪悪感は旦那と子供に対してですかね💦
    家計を支えてもらってる分、家事育児は私がしっかりやらなきゃとずっと思ってしまってて…
    これは私の母親の影響です😣
    あとは仰る通り、母親は飲みに行きづらい風潮も気にしてしまってますね😭
    ほんと、2人の子供なのに父親だけ子供のこと気にせず予定立てれるのおかしいですよね。
    子供達はパパでも眠れるので
    今回は参加させてもらう事にしました✨

    • 1月10日