※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の個人面談、希望しますか?皆さんはどうしていますか?普段の様子を知りたい場合は希望する、特に相談がなければ希望しない、というスタンスがあるようです。

保育園の個人面談って希望しますか?
0歳の頃から保育園に通い3年目の娘がいます。年に2回担任の先生との個人面談があり、希望する・しないを提出します。これまではすべて希望してきましたが、これといって伝えておきたいことや相談したいことがない場合、皆さんならどうしますか?

これまでの面談ではポジティブなことしか言われたことがなく、和やかな感じで面談を終えていたのですが、2歳児クラス最初の面談で、新しく赴任してきた先生から我が子に対し思いがけずネガティブなことを言われたため担任の先生の一人に少し苦手意識があります。その後数日モヤモヤしたため、もうよほど相談がない限り次回は面談やめようかなーと思っていたのですが、やはり普段の様子を聞いてみたい気持ちもあり、迷っています。

特に相談がなければ希望しない、シンプルに普段の様子を知りたいから希望するなど、皆さんどんなスタンスなのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

イリス

特に何もなくても希望します。

我が子だけの様子を聞ける機会はなかなかありませんし、まぁ半分以上は雑談というかママトークみたいな感じになってますが…。

*みっきー*

毎日送迎の際、園での様子を必ず話してくださり、毎日喋っていますが(笑)まだまだ子どものことが知りたい&先生と話したいので、相談も悩みも全くありませんが必ず個人懇談申し込んでます😂

男の子4人のママ

うちは毎回個人面談してます。

特に長男は現在発達グレーで年少くらいから家での生活態度とかが気になりだし、保育園ではどうなのか知りたかったので送迎時にも話はしますがちゃんと給食は食べれてるのかとか普段どんな遊びをしてるかなど聞いてます。


次男はまだ1歳クラスなのでお互いにどこまでは出来て出来ないなどの確認をしてますね〜😊

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました。
シフトの関係で時間帯によっては苦手じゃない方の先生になりそうなので、そこを狙って希望しました!