
娘が7ヶ月の時に卵黄と大豆の消化管アレルギーが判明。消化器官が発達すれば克服できる可能性あり。自宅で様子を見る方針。克服された方、経験を教えてください。
消化管アレルギー、いつ克服されたか教えてください。
娘が生後7ヶ月の時に卵黄と大豆の消化管アレルギーだとわかりました。(2〜3時間後に激しく嘔吐)
消化器官が発達すれば克服できることが多いとのことで、
先生からは半年経ったらまたあげてみてくださいという指示で、そろそろ試さなくてはと思っています。
なかには負荷試験を1日ほどかけてやる病院もあるそうですが、かかりつけのところはそうではなく自宅でやる方針です。アレルギーの専門医の先生です。
胃の中が空っぽになるまで吐き続け、脱水にならないか心配したりと大変だったので、試すのが辛いです。
消化管アレルギーと診断された方、いつ克服されましたか?
自宅で試した方いらっしゃいましたら、何グラムずつ増やしていったかも教えてほしいです。
- amy_🔰(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はる
卵の消化管でした。
6ヶ月で発症、
1歳3ヶ月の負荷試験で克服してることを確認しました。
この時は病院の監視があるので(安心できる環境のため)、
極少ではなく、小さじ1/2くらいでやりました。
家でやるなら、期間も空いてるので、
胡麻粒大からやり直した方が良いかなと思っています。

はじめてのママリ🔰
娘は卵の消化管アレルギーでした!
かかりつけ医も、自宅で〜という方針でした!
耳かき1サジから再スタートし、毎日同じ量を食べさせて、1週間何もなければ耳かき2さじ〜と増やしていきました。増やし方は、よくある卵のアレルギーチェックと同じ感じです!
2歳半には、克服し、マヨネーズなんかも食べてました!
-
amy_🔰
コメントありがとうございます!
自宅でなら耳かき1さじからが安心ですね❣️
初期のアレルギーチェックの進め方と同じ感じですね😊
2歳半より前には試されましたか?
1歳3ヶ月だとまだダメなのかなと不安で💦- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
9ヶ月ごろ発覚し、そのあとすぐ耳かき1サジから再スタートさせました!
- 1月9日
-
amy_🔰
すぐ再スタートさせたんですね!
とても参考になります☺️
ありがとうございました❣️- 1月10日
amy_🔰
コメントありがとうございます❣️
家でやるので、やはり少ない量からの方が安全ですよね💦
病院では空腹で、それのみ摂取するんでしょうか?
小さじ1/2以上はまた別日に病院でされたんでしょうか?
追加で質問してすみません🥲
はる
空腹でという指定はなかったんですが、その時は卵黄と病院食食べました!
卵黄小さじ1/2で負荷試験陰性
↓
別日同じ量で再度確認(次の受診までにもう一度試してと言われた)
↓
別日受診で、卵黄倍量いけたら一個食べさせて見ていいよ言われた
↓
2回試して卵黄だけは終わりました!
amy_🔰
結構病院で詳しく診てくれるんですね☺️
娘のかかりつけは割と適当?で、次ダメだったらまた半年後に試してくださいね〜て感じでした💦
怖いですが試さねば😵
とても参考になりました!
ありがとうございました❣️