
こどもが頭を打った後の過ごし方について心配です。普段通り遊ばせていいか、不安です。頭を打った後の症状や対処法について教えてください。
こんな質問していいのかわからないですが、心配なのでもし経験のある方いらっしゃったらお話を聞きたいです。
こどもが頭を打ってしまった後どのように過ごされていますか?普段通り遊ばせていますか?
おととい私の不注意でベビーベッドからこどもが落下しました。50〜60センチぐらいの高さです。
すぐに小児科で診てもらったところ、たんこぶはできているものの、すぐ泣いて嘔吐もない、いつも通りの様子であることからとりあえず問題はないということでした。
ただ落ちてから24時間はなにかあるかもしれないからよく見て、翌日一応受診してねといわれました。
その日の夜はなにかあったらどうしようと気が気でなかったです。
そして昨日、もう一度受診したところ一晩何もなくいつも通りなら大丈夫でしょう、ただ1週間は頭を打ったということを頭の片隅に置いといて過ごしてください、なにかあるということは稀ですが、その時は見せてくださいねと言われました。
今日もいつもと変わらず元気に遊んでいるのですが、寝返りする際に頭を床にゴンゴンぶつける(ジョイントマットの上です)ので、なにか頭に影響が出るんじゃないかと思うと心配でたまりません。
ネットで調べると時間差で硬膜下血腫?がでることもあると知りすごく不安です。
遊ぶことを制限するのもかわいそうかなと思うし、どうしたらいいんでしょうか。
本当にこどもには申し訳ないことをしたと思っています。
ちゃんと柵を上げていればとこんなことにはならなかったのに、後悔しています。
- くまけぇ(8歳)
コメント

りい♡
うちの子もベッドから2回落ちました!がその後も何事もなく順調にやんちゃしてます!♪ヽ(´▽`)/
それにフローリングの床に後頭部ゴン!おでこゴン!しょっちゅうです!!
これからもっと頭いろんなとこにゴツンゴツンしていくので最初は私もすごく気にしてましたが、今は大丈夫?と声かけだけで子供もすぐ泣き止んでまた遊びだしますよ( ;∀;)

はなちゃん
失神したり、泣き叫ぶほど床に打ったりしてなければ大丈夫だと思いますよ( ˙ᵕ˙ )
ジョイントマットも敷いているみたいですし!
私も不注意でソファーから転落させてしまい、後頭部をジャンパルーの鉄の部分で打ったことあります。
その時は脳神経外科に行きました!
先生いわく、赤ちゃんはおでこを打った場合は衝撃を分散出来るらしく、そんなに心配いらないそうです★後頭部の時は心配してくださいと言われました!
昔はたんこぶが出来れば大丈夫という考えだったらしいですが、今はたんこぶは良くないという考えらしいので、心配であれば小児科より脳神経外科などでレントゲン撮ってもらうと安心すると思いますよ!
-
くまけぇ
おでことたんこぶの話ははじめて聞きました!
左おでこにできたので場所的には少し安心です。。たんこぶも一昨日よりも小さくなってきました。
小児科の先生は被曝の関係で緊急性のある場合にのみレントゲン撮りますねっと言っていたので、このまま大きさが変わらなければ他の病院に行ってみようと思います!
コメントありがとうございました( ´ ▽ ` )- 3月10日

ギーグー
念のため、フローリングではなくマットが引いてあるところや畳の部屋で遊ばせてあげたらいいかもしれないです^ ^
うちは畳にカーペット引いてさらにジョイントマットやら長座布やらひいてました!
すこしでも予防できることはしたいですよね👍🏻
-
くまけぇ
今はフローリングにジョイントマット、その上に薄いプレイマットを敷いているんですが、もう少し重ねるか厚みのあるものの方が安心ですよね(*_*)
今回のことで予防しすぎるに越したことはないと痛感しています。
土日でお店周ってみようと思います!
コメントありがとうございました( ´ ▽ ` )- 3月10日
くまけぇ
2回ですか!
考えただけでひやひやします(*_*)
お子さんなにもなくてよかったですね( ´ ▽ ` )
そうですよね、これからもっと動くようになるとぶつける回数も多くなりますよね。
ぶつけてもいつもと変わらないようなら神経質にならなくてもいいかもですね!
コメントありがとうございました( ´ ▽ ` )